むねお所長のモーニング・ルーティーン!

むねお所長
むねお所長
『 相続ビジネスはマーケティングでうまくいく!』

相続マーケティング研究所 むねお所長こと、
株式会社ライブリッジ 代表の川口宗治
です。

むねお所長が平日毎朝(ほぼ)8:30からやっている
相続マーケティング研究所 YouTubeチャンネル

熱心なブログ読者のあなたはもうチャンネル登録していますよね?

まさかまだチャンネル登録していない!という人がいるとは思えませんが、
もしまだなら今すぐここからYouTubeチャンネルに移動してチャンネル登録するように!
(と、たまには少しドSっぽく言ってみました)



そちらに先日アップロードした

「むねお所長のモーニング・ルーティーン!」

という動画があります。
むねお所長が毎朝、起きてから仕事を始めるまでにどのようなことをしているのか、
それについてお話しした動画です。

この動画はアップロードするまでは
「果たしてこんな動画に需要があるんだろうか?」
と考えていたのですが、

意外にも

「とても参考になりました!」

「私も真似したいです!」

と非常に多くの反響をいただきました。

今日はこの動画でもお話しした、

「むねお所長のモーニング・ルーティーン!」

について記事としてまとめます。

起床時間と就寝時間

むね所長は毎朝5:00前後に起きます。
起きるというより勝手に目が覚めます。
ここしばらく、目覚まし時計をかけて起きるということがほとんどなくなりました。
むねお所長48歳、順調に老化が進んでいるんだ「ろうか」・・・(この発言がかなり老化が進行していますね笑)

ちなみに夜は毎晩22時には眠くなり、ベッドに入っています。

むねお所長のオフィスはベッドから徒歩5歩!笑

むねお所長は2018年1月1日より、自宅オフィスに切り替えました。
それまでは富山市内のオフィス街の一等地に大きなオフィスを借りていたのですが、
2018年の1月から「選ばれる相続コンサルタント養成講座」を開講することを機に自宅オフィスに切り替えました。

むねお所長のオフィスは自宅の書斎。
ここが株式会社ライブリッジの本社所在地です!

オフィスと言っても3畳ほどのスペースで、
自宅を建てたとき(2016年)に少しだけスペースを作り、そこに小さな机と棚を入れたミニ書斎を作っていたのです。

その時はまさか自宅オフィスで仕事をすることは想定していませんでしたが、
期せずしてワーケーションを人よりも少し早くスタートすることになりました。

ちなみにオフィスはベッドから徒歩で5歩という近さです!

活動開始前にベッドでゴニョゴニョ

ベッドで目が覚めてから5分から15分くらい、スマホチェックをします。
(時には30分くらい経ってしまうことも・・・汗)

スマホチェックといえども、8割は仕事です。
夜に届いているメールをチェックしたり、
SNSをチェックしたり、
今日1日の予定をチェックしたり。

そしてスマホチェックをしながら朝のYouTubeのライブで話すテーマを決め、
YouTubeのテーマのテンプレートを書き直します。

スマホチェックの間はベッドの上で上半身と下半身のストレッチをしながら時間を過ごしています。

仕事を始めるまでは60〜75分!

さぁ、いよいよ活動開始です。
活動を開始してから仕事に取り掛かるまでの時間は60〜75分。
この時間にやっていることが、ジャーン、こちらです!

①〜⑦の流れを、60〜75分ほどの間にやっています。
この流れに沿って無心で身体を動かす時間は自然に、

「今日1日の仕事のことを考える時間」

「今月の着地点を考える時間」

「現クォーターの着地点を考える時間」

「今期のフィニッシュまでを想像する時間」

になっています。

※ちなみにむねお所長は朝食は食べない派です

まとめ

今日はむねお所長の朝の時間の過ごし方、モーニングルーティーンをお届けしました。

とはいえ、むねお所長は完璧な人間ではありませんので、いくつかを端折ってしまう時もありますが、
この流れに沿って1日をスタートすることでうまく仕事に入っていけます。

あなたのモーニングルーティーンについてもよかったら教えてくださいね!

ライブリッジからのお知らせ①

※このセミナーは相続マーケティング研究所むねお所長のメルマガに登録している人は無料で参加できます。

あなたは自分の相続ビジネスについて、

どんな情報発信をしていますか?

ニュースレター?
Facebook?
Instagram?
その他のSNS?
ブログ?

様々な情報発信の手段がありますが、

その中でも今、改めて「ブログ」が注目されています。

「顧客獲得型ブログ構築法」

に特化したセミナーを開催しますので、

これからブログを始めたい方、

今やっているブログを「顧客獲得型」に進化させたい方は

そうぞご参加ください。

詳細・申込はこちらからどうぞ。
↓↓↓↓↓↓

※このセミナーは相続マーケティング研究所むねお所長のメルマガに登録している人は無料で参加できます。
まだメルマガ登録していない人はこちらからどうぞ。
↓↓↓↓↓↓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: WP-13-1.png

ライブリッジからのお知らせ②

相続発生前の「相続対策」の現場でクライアントが本当に求めていることはなんでしょう?

むねお所長とと長く相続コンサルティング顧問契約を結んでいる、あるクライアントはズバリこう言っています。

「相続対策をスタートする時にプロに求めるのは、”コーディネート”ができることだ。

知識や技術を持っていても、コーディネートのできない人には用はない」

と。

相続対策には

「コーディネートが上手な第三者」

が必要でありその人には特別に深い相続関連の専門知識の有無は求めていない、

私のクライアントはそう言っているのです。

相続コンサルタントがクライアントに最大貢献するために必要な考え方とスキル、それが

「家族会議支援®️」

です。

家族会議支援®️に関するセミナーを下記の日程で開催しますので、

関心のある方は詳細ページをご覧の上お申し込みください。

【家族会議支援??徹底解説セミナー】詳細ページ

https://libridge.biz/202208kazokukaigi/

■セミナー開催日時

【1】2022年8月12日(金)午前10:00~11:30(最大延長12:00)

【2】2022年8月25日(木)19:00~20:30(最大延長21:00)

【3】2022年9月3日(土)午前10:00~11:30(最大延長12:00)

※全て同じ内容ですので、ご都合の良い回にご参加ください。

※このセミナーは定員制となっていますので、関心のある方はお早めにお申し込みください。

この記事を書いた人

川口 宗治

川口 宗治

株式会社ライブリッジ代表取締役。
1973年富山県生まれ。
25歳から39歳まで14年間外資系生命保険会社で
セールスとマネジメントに携わる。
2013年、40歳で独立し、ライブリッジ開業。
現在は「相続マーケティング研究所 むねお所長」
として相続ビジネスで成果をあげたい事業者に、
じわじわと確実に効果の上がる各種プログラムを提供している。
特に社員5人未満のスモールビジネスの方へのサポートが得意。
18歳からアメフトを始め、44歳までの27年間現役を続行。
趣味は焚火、スキンケア、カメラ。好きな飲み物はwhisky。