-
相続マーケティング
ライバルが気になる原因は〇〇不足です。
あなたは同業者の動きが気になる方ですか? それとも全然気になりませんか? むねお所長は全く気になりま […] -
相続マーケティング
マス広告で集客しない方がいい理由
先日、地方都市に住むある相続パーソンから相談を受けました。「ウチの事務所に地元の広告代理店から『テレ […] -
相続マーケティング
モテ相続パーソンになるための3ステップ
前回の記事「相続コンサルタントはモテる?」の中で、むねお所長は保険パーソンの時は全然モテなかったのに […] -
相続マーケティング
ブログを書く人だけが手にできる3つの宝物
前回のブログ「ブログ構築が売上アップに繋がるメカニズム」はいつも以上にたくさんの相続パーソンが読んで […] -
相続マーケティング
ブログ執筆が売上アップに繋がるメカニズム
「相続ビジネスで売上を上げる方法を知りたい」という声はますます多く聞かれるようになりました。どうすれ […] -
相続マーケティング
HPを自作する3つの落とし穴
あなたは自分のHPを持っていますか?HPは今や自分で作ることができる時代です。ひと昔前であればホーム […] -
相続マーケティング
価格競争に巻き込まれない相続ビジネスの作り方
「相続税の申告が98,000円から!」先日Twitterでこのような衝撃のツイートを発見しました。メ […] -
相続マーケティング
【開催報告】顧客獲得型ブログ構築法入門セミナー
先週末、5月21日土曜日の10:00-12:00に、「顧客獲得型ブログ構築法入門セミナー」 をZoo […] -
相続マーケティング
営業時間ゼロで相続コンサルを受注した方法
「相続コンサルタントとして仕事が取れないんです」この悩みはほとんど全ての相続コンサルタントが感じたこ […] -
相続マーケティング
売り込むか?それとも選ばれるか?
2022年7月より「第21期・選ばれる相続コンサルタント養成講座」がスタートします。もう少ししたら第 […] -
相続マーケティング
時間を味方につけるブログ活用法
あなたが相続パーソンとして仕事をしていく時に、相続の専門家であることをあなたの望む市場の見込客に認知 […] -
相続マーケティング
情報発信は目立つのが目的じゃないという話
あなたが相続の専門家であるということを誰かに知ってもらうためには、情報発信をしなければなりません。あ […]