
相続マーケティング研究所 むねお所長こと、
株式会社ライブリッジ 代表の川口宗治です。
2024年は元旦からいろんなことが起きています。
1月1日には能登半島で震度7の地震がありました。
1月2日には羽田空港で民間機と海上保安庁の航空機の痛ましい事故が。
穏やかではない幕開けに、
不安な気持ちを持っている人も多いかもしれません。
むねお所長が住む富山は、
能登半島から比較的近い場所にあります。
多くの方からご心配の声をいただき感謝しています。
能登半島で地震が起きたとき

能登半島で地震が起きたとき、私は妻の実家(岐阜県中津川市)から車で富山に戻る道中で、
ちょうど飛騨高山のあたりを走行中でした。
私と妻のスマホの緊急地震速報がけたたましくなり、
すぐに詳細をネットで調べ、
日本海側に津波の危険性があることがわかりました。
私の住む富山は震度5強。
富山で50年生きてきたむねお所長も記憶にない大きな規模の地震でした。
そして、こちらも50年の記憶には全くないことですが、
富山湾に津波が来るかもしれない、
いや、きっと来るであろう、
ということがわかりました。
そのときは私自身は標高の高いところにいたので安全は確保できていたのですが、
富山には両親が住んでおり、
埼玉で働く長男が帰省して前妻の自宅で過ごしており、
何よりむねお所長の自宅が海から4kmと比較的近く、
海抜5mという立地だったことで、
とても心配しながら富山へ車を急がせました。
幸い早い段階でむねお所長の家族全員の無事が確認でき、
ホッと胸を撫で下ろしましたが、
母の住居(古い木造住宅)が揺れが激しかったようで、
キッチンは皿やコップがほとんど割れてしまい、
足の踏み場もないとのこと。
(翌日1月2日に母の自宅に片付けにいきましたが、
想定以上にひどい状況でした。)
1月1日は19時ごろに富山の自宅に到着し、
自宅内を巡回しましたが、
本当にありがたいことに被害は最小のものでした。
キッチンはお皿一枚も、ワイングラス一脚も割れずに済みました。
また、高いところにかかっている時計なども一切落下せずにいてくれました。
(ただ、むねお所長の書斎が・・・
棚の本が散乱し、デスクトップパソコンが落下し、大変なことになっていましたが)
能登はとても素晴らしい自然や文化があり、
むねお所長はとても大好きなところなんです。
毎年冬には牡蠣を食べに行ったり、
温泉に入りに行ったり。
友人や知人も多く住んでおり、
被害が最小限であることを強く願います。
最強の対策は「自分が強くなること」

日本は地震大国であり、
私たちが日本で暮らしている限り、全国どこにいても地震から逃れることはできないでしょう。
・枕元に靴を置いておく
・笛を置いておく(倒壊した建物の下に生き埋めになってしまった時のため)
・水や非常食を準備しておく
など、さまざまな対策が有効と言われています。
もちろん、それぞれ必要な対策でしょう。
むねお所長は今回の災害にあたり、いろんなことを考えたのですが、
その中でも
「最強の対策は自分が強くなること」
なのではないか、との思いに至りました。
自分自身が強くなること。
精神的にも肉体的にも経済的にも、
強い自分であることで、
災害時にも、災害の後の時間も、
心配を最小限にすることができるのではないだろうか。
そして自分が強く、そして満たされているからこそ、
他者を支え、助けることができる。
だからこそ、今は自分自身がより強くなるように、
日々を大切に過ごしていこう。
むねお所長は今、このように考えています。
最後に

とんでもない幕開けとなった2024年ですが、
むねお所長の気持ちは不思議とどっしりとしています。
何があっても、前に進むんだ。
どんなことが起きても、正面から向き合うんだ。
いろんな困難があるのは織り込み済みで、
それでもひとつ一つクリアしていくんだ。
誰かの力になるために、
まずは自分の足元を固め、より成長するんだ。
そして、今まで以上に社会の役に立つ存在になっていくんだ。
2024年の年頭を、
むねお所長はこんな気持ちで過ごしています。
この文章を読んでくれているあなたも、
地震の被害やそれ以外で辛いことに直面しているかもしれません。
あなたの気持ちが少しでも晴れますように。
共に学び、共に成長する2024年にいたしましょう。
改めまして、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
ライブリッジからのお知らせ①

無理な売り込みをすることなく顧客に選ばれる力を手に入れたい相続パーソンを対象に、
ライブリッジでは
を定期的に開催しています。
現在は2024年1月にスタートする
【第27期選ばれる相続コンサルタント養成講座】
の受講生を募集中です。
関心のある方は体験会へのご参加をオススメします。
選ばれる相続コンサルタント養成講座:体験会の詳細・お申し込みはこちらからどうぞ。

※このセミナーは定員制となっていますので、関心のある方はお早めにお申し込みください。
ライブリッジからのお知らせ②

「相続ビジネスアカデミー」はスマホ、タブレットがあれば何処でも好きな場所で視聴できる、
会員制オンラインプログラムです。
相続ビジネスアカデミーの会員になると毎月、相続ビジネスに関する2本の相続マーケティングが学べる動画が配信されます。
(1本約20〜30分)
動画を見ることで相続業界の最新情報と、相続ビジネスで売上をあげるヒントを手に入れることができます。
会員は過去動画100本以上がいつでも見放題!
そして毎月1回、むねお所長の個別コンサルティング(通常価格:1時間44,000円)と同水準のクオリティの
グループコンサルティングに参加することもできます。
参加費はなんと月額3,300円!
相続ビジネスアカデミーの会員になって相続ビジネスで売上を上げたいあなたはこちらから詳細をご覧ください。

