
相続マーケティング研究所 むねお所長こと、
株式会社ライブリッジ 代表の川口宗治です。
これはむねお所長が実体験したことです。
「今度新しく車を買うことにした。
いくつかの候補の中から自分の中で決めた車種は黒のジムニー。
納車まではあと1ヶ月、待ち遠しいなぁ」
むねお所長は毎日、納車日を心待ちにしていたのですが、
あるときに不思議なことに気づきました。
街で黒のジムニーを急にたくさん見かけるようになったのです。
「あれ?
ジムニーってこんなにたくさん走っていたっけ?
まさか最近急にジムニーが人気になって売れ始めたってこと???」
いやいや、ある日突然ジムニーという車「だけ」が急に増えることはありません。
でもむねお所長の目には確かにたくさんのジムニーの姿が飛び込んできているのです。
一体どういうこと???
あなたもこのような体験をしたことはありませんか?
これは「カラーバス効果」と呼ばれるものなのです。
今日はカラーバス効果を理解してあなたの相続ビジネスに活かす方法をお伝えします。
カラーバス効果とは?

「color=色」+「bath=浴びる」でカラーバス。
直訳すると「色を浴びる」ということです。
ある特定のものに意識が働くと、それに関する情報が自然と自分の元に入り込んでくるという法則があります。
冒頭のむねお所長の事例はまさにカラーバス効果が働いた結果です。
誰しも知らず知らずのうちに体験しているこの法則を上手く活用することで、
私たちは仕事やプライベートなど情報収集する力を大きく向上させることができます。
成功者も活用しているカラーバス効果

あなたはスティーブ・ジョブスの「コネクティング・ドット」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
彼はこう言っています。
<原文>
you can’t connect the dots looking forward;
you can only connect them looking backwards.
So you have to trust that the dots will somehow connect in your future.
You have to trust in something — your gut, destiny, life, karma, whatever.
This approach has never let me down, and it has made all the difference in my life.
<和訳>(むねお所長の意訳が入っています)
君は今やっていることが将来に何の役に立つか、わからないかもしれない。
でもそれは後から振り返ったときにわかるものなんだ。
だから、今はいつか点と点が繋がることを信じるんだ。
すぐに結果は出なくて自信を失くした時もあったが、未来を信じてやり続けた。
このことが私の人生を特別なものにしたのだ。
(和訳ここまで)
私たちの脳は素晴らしい機能を持っていて、
何かを強烈に望んだならば、それに関する過去の学びや経験を自分の中から探し出そうとします。
自分では忘れてしまっていることも、脳の中にはしっかり記憶という形で格納されていて、
脳が「今こそこの情報が必要だ」と思ったときにちゃんと引き出しの奥からその知識や経験が引っ張り出されるようになっています。
またその効果は自分の記憶の中だけにとどまりません。
普段はスルーしてしまうような些細な情報でも、
意識しているとしっかり目に飛び込んでくるのがカラーバス効果。
これを上手く利用することで、
常に自分に必要な情報を自分の内外からキャッチすることができます。
カラーバス効果を相続ビジネスに取り入れよう

相続ビジネスで成果を上げるには、多様な情報収集や様々なアイディアが必要とされます。
あなたが相続の専門知識の習得にばかり目を向けていると、
相続の専門知識は入ってきますが、
相続ビジネスがうまくいくためのマーケティングやビジネスモデルの情報は入ってきません。
逆に、相続ビジネスで成果を出すためのマーケティングやビジネスモデル構築のための学びを得ようと意識することで、
あなたに必要な情報はたくさん入ってくるのです。
専門知識を得ようとする相続パーソンはたくさんいますが、
今こそ相続ビジネスで成果を出すためのマーケティングやビジネスモデル構築のための情報を手にしてください。
それは必ず、相続パーソンとしてのあなたが他のよくいる相続パーソンとの違いを作り出し、
あなたのの未来を特別なものにしてくれるでしょう。
まとめ
今回の記事では、カラーバス効果についてお伝えし、
カラーバス効果を相続ビジネスに活用する方法を紹介しました。
あなたが相続ビジネスで特別な成果を上げるために、
どんな情報が必要か?
今学ぶべきことは何か?
誰と出会うといいか?
など意識すべきことを自分に問いかけ、
有益な情報が自分の目に飛び込んでくるような状況を上手く作って、
相続ビジネスに活用してくださいね。
相続マーケティング研究所からのお知らせ①|9月23日・9月27日開催

「顧客獲得型」相続リーフレット徹底活用セミナー開催のお知らせ
リーフレットを活用して相続ビジネスの飛躍を図りたい、と考えている相続パーソンを対象に、
「顧客獲得型」相続リーフレット徹底活用セミナーを開催いたします。
このセミナーの主な内容は以下の通りです。
■相続パーソンにとって情報発信が必要な理由
■顧客獲得型・相続リーフレットとは何か?
■普通のリーフレットとは何が違う?
■顧客獲得型・相続リーフレット活用の全体像について
■相続ビジネスはプッシュ型ではなくウェイティング型で受注せよ
■ウェイティング型受注スタイルの奇跡
■顧客獲得型・相続リーフレットを活用して売上アップする3つのポイント
など、あなたが相続ビジネスで売上をアップするために必ず役立つ内容となっています。
詳細、参加申し込みはこちらのページからどうぞ。
相続マーケティング研究所からのお知らせ②|9月に数回開催

相続の現場は複雑な事案が多いものですよね。
そして、相続に悩むクライアントの多くは
「誰に相談したらいいのかわからない」と心の中で思っています。
実際の現場では、保険・不動産・士業・ファイナンシャルプランナーなど、
数多くの専門家がそれぞれの分野ごとにサポートをしていかなければなりません。
そんなときに本当に必要とされるのは、安心して任せられる「相続の専門家のチーム」です。
むねお所長は10年以上も前の2014年に、地方都市・富山で
「相続トータルサポート富山」
を結成し、代表に就任。
以来11年以上経った現在も、相続トータルサポート富山は非常にアクティブに活動を継続し、ますます発展しています。
今回のセミナーでは、むねお所長が長年のチームビルディングに関する経験とノウハウを余すことなくお伝えします。
どうぞご参加くださいね。
