保険パーソンがやるべき相続セミナーの鉄板フォーマット

むねお所長
むねお所長
『 相続ビジネスはマーケティングでうまくいく!』

相続マーケティング研究所 むねお所長こと、
株式会社ライブリッジ 代表の川口宗治
です。

保険パーソンのあなたにお聞きします。

相続セミナーをやっていますか?
または、
今はまだやっていなくても、今後相続セミナーをやることを検討していますか?

相続セミナーを開催することは、私たち相続の仕事を進める上で非常に有効な手段です。
そして相続セミナーは

「定期的で継続的に自主開催する」

ということが重要です。

相続セミナーを開催する保険パーソンにとって知っておいてもらいたいことがあります。
それは

相続セミナーには2つの型がある

ということです。

あなたが相続セミナーを開催して相続ビジネスの発展に繋げたいなら、
この2つの型について知っておいてください。

この記事では主に保険パーソンの方に向けて、相続セミナーの2つの型についてお伝えしましょう。

①知識提供型セミナー

相続セミナーの2つの型、1つ目は「知識提供型セミナー」です。

相続セミナーのコンテンツに、相続の専門知識や法律関連の用語の解説を散りばめ、
参加者に知識を提供するセミナーがこの「知識提供型セミナー」です。

現在、日本で開催されている相続セミナーのほとんど全てがこの

「知識提供型セミナー」

です。
士業の方がよくやっているスタイルですが、
保険や不動産、相続コンサルタントの方でも、多くがこのスタイルでセミナーをやっているようです。

この型のセミナーでは、参加者から個別相談を受けることはなかなかできません。
なぜかというと、セミナー終了後の参加者は
「相続の一般的な知識が一通りわかった」
という状況で一旦満足するか、
もしくはセミナーの内容が分かりにくかった場合は
「全然わからなかった」と不満足感が募ります。

いずれにしても、知識提供型セミナーでは誰かに個別に相談するところまで気持ちが育たないのです。

ちなみに、個別相談には進まないのに、
「アンケートの満足度だけは高い」
というのも知識提供型セミナーあるあるです。

②顧客獲得型セミナー(=課題解決セミナー)

2つ目の型、それが「顧客獲得型セミナー」。
相続マーケティング研究所で推奨しているのがこの顧客獲得型セミナーです。

顧客獲得型セミナーの目的は、ズバリ「顧客獲得」です。
顧客獲得のためには、クライアントの困りごとを助けることが必要です。
困りごとのある顧客に価値あるサービスを届ける結果として、売上が上がります。
顧客獲得は事業の継続、クライアントへの貢献という意味で、非常に尊いことです。

顧客獲得型セミナーでは、専門知識や法律関連の解説はほとんどやりません。
相続の知識や法律のお勉強ではなく、
クライアントが自身の置かれている現状について正しく認識し、
一刻も早く専門家に相談することが大切であることを理解し、
実際にセミナー終了後に「個別相談」という行動を起こすことを目的とする、それが

「顧客獲得型セミナー」

です。

ちなみに「顧客獲得型セミナー」という呼び方は多分に我々事業者目線の言葉です。
クライアントを主語にすると、この型のセミナーは

「課題解決型セミナー」

と言い換えることができます。

どちらを選択するかはあなた次第

①知識提供型セミナー
②顧客獲得型セミナー


どちらが正解でどちらが不正解、ということはありません。
あなたがどんな目的で相続セミナーを開催するか、その目的と手段が合致している方を選択してください。

多くの相続パーソンは①知識提供型セミナーをやりがちです。
それでいて、なかなか売り上げに繋がらないことを嘆いています。

売り上げにつなげたいなら、②顧客獲得型セミナーを選択してください。
そしてしっかりと個別相談を受けて、十分なヒアリングをし、クライアントの個々の問題に焦点を当てて、
クライアントの課題解決をサポートしてください。

まとめ

相続セミナーをやりましょう、といっても相続セミナーには2つの型があることが理解できましたか?
そして、どちらの型を選ぶかによって、私たちの成果には大きな違いが生まれます。

相続分野で売上を上げたいなら、選択すべきは②顧客獲得型セミナー「一択」です。

あなたも顧客獲得型セミナーを定期的、継続的に開催して、
相続に悩む人の助けになり、そして相続分野での売上アップを実現してくださいね。

※保険パーソンの方で、相続セミナーを起点として売上を上げたい方を対象にセミナーを開催します。
関心がある方は、下記「相続マーケティング研究所からのお知らせ」をご覧ください。

※「顧客獲得型セミナー」という概念は、私のメンターの一人である遠藤晃先生に教えていただきました。
遠藤先生、いつもありがとうございます。
遠藤晃先生のメルマガはとても勉強になりますので、よろしければ購読をお勧めいたします。)

相続マーケティング研究所からのお知らせ
【開催日】10月9日|10月18日|10月26日|11月5日

保険パーソンのあなたにお聞きします。
あなたは相続の仕事に自信がありますか?

相続の専門性にはまだそんなに自信がないけれど、
保険の既契約者や友人・知人から相続の相談を受けたい、
相続関連の保険を通して貢献し、しっかり売上も上げたい、

そう考えている保険パーソンの方に、
むねお所長によるオンラインセミナーの開催が決定しました!

むねお所長がここ1年間ほど準備に準備を重ねたセミナーです。
相続分野の保険販売を伸ばしたいと考えている
保険パーソンのあなたは参加必至です。

このセミナーの参加費は通常11,000円ですが、
先着20名に限り、特別価格・参加費無料となっています。
(特別価格はメルマガ登録者限定特典となります)

もう、今すぐ参加申し込みするしかありませんよね(笑)

申込が殺到する可能性が大ですので、
保険パーソンのあなたは、お早めにお申し込みくださいね。

※このセミナーは保険パーソン限定のセミナーとなります。
保険を扱っていない不動産、士業の方は参加できません。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: WP-13-1.png

この記事を書いた人

川口 宗治

川口 宗治

株式会社ライブリッジ代表取締役。
1973年富山県生まれ。
25歳から39歳まで14年間外資系生命保険会社で
セールスとマネジメントに携わる。
2013年、40歳で独立し、ライブリッジ開業。
現在は「相続マーケティング研究所 むねお所長」
として相続ビジネスで成果をあげたい事業者に、
じわじわと確実に効果の上がる各種プログラムを提供している。
特に社員5人未満のスモールビジネスの方へのサポートが得意。
18歳からアメフトを始め、44歳までの27年間現役を続行。
趣味は焚火、スキンケア、カメラ。好きな飲み物はwhisky。