アクセルを踏むたび、人生を前に進ませている

むねお所長
むねお所長
『 相続ビジネスはマーケティングでうまくいく!』

相続マーケティング研究所 むねお所長こと、
株式会社ライブリッジ 代表の川口宗治
です。

「えっ?関西まで車ですか?」
「え?名古屋も?」
「えぇ?東京も⁉️」

と言われることもありますが、そうなんです。
むねお所長は、出張は車移動派です。
(そういえば昨年は富山から仙台までも車で移動したっけ…)

富山を拠点に活動している私は、関西や名古屋方面への出張はほぼ100%車。
時間が合えば、東京だってひょいっとハンドルを握って向かいます。

もちろん、新幹線や飛行機のほうが速いってことは、むねお所長だって知ってます、一応大人ですから笑。
でも、私はこの「運転している時間」がすごくすごく好きなんです。
なぜなら、1人でハンドルを握る時間は 良質なインプットタイムであり、最高の内観タイム だから。


1. 車の中はまるで「小さな書斎」

車の中って、不思議と集中できるんですよね。
脳がアルファ波になってる、というか。

好きな音楽を流してもいい。
Podcastを聞いてもいい。
何も流さず、エンジン音とタイヤの音だけをBGMにしてもいい。

この誰にも邪魔されない時間が、むねお所長の思考を深めてくれます。

日々の打ち合わせ、クライアント対応、情報発信などなど、
“動”の時間が多いからこそ、この「運転中の”静”の時間」が思考を整理して、感情をカームダウンしてくれる、リフレッシュタイムになってるんです。

そして運転していると、ふとアイデアが降ってくる。
ブログのネタ、動画の構成、新しいセミナーの企画、相続のプロジェクトの進め方、新規事業のアイディア、ライブリッジという会社のビジョン…。

車の中はまるで「小さな書斎」のようで、大好きな空間なんです🚙

※普段ほとんどテレビを見ない生活を10年以上続けているむねお所長。
車の中ではラジオも聞きません。自分が求めていない情報は極力シャットアウトしたい派です。


2. 運転中は「良質なインプット」ができる

運転中には、かなり良質で濃いインプットができます。

🎙️ Voicy
🎧 入会しているマーケティング関係の動画コンテンツ(音声のみ)
📼 自分で録音した過去セミナーの音声
🎥 YouTube(音声のみ)

これらのプラットフォームから、さまざまなインプットができます。

・最新のAI事情
・おすすめの書籍📖
・仕事の効率を爆上げしてくれる最新ツール💻
・国内外のアメフトの情報🏈
・次に飲みたいウイスキー🥃の銘柄チェック
・行きたい旅先の情報🇨🇿
・日々の暮らしを便利にしてくれるハック

車の中でインプットした情報のおかげで、これまでどれだけ仕事や趣味・日々の生活が豊かになったか、計り知れません。

運転という極めて単調な行為が心の中に余白を作り、深いインプットにつながるんですよね。


3. 「自分との対話」こそ、運転中の醍醐味

でもね、むねお所長が車の運転が好きな本当の理由、それは外からのインプットじゃなくて、自分との対話なんです。

「今、自分は何を感じてるのか?」
「最近、誰のことをよく考えてる?」
「不安に思ってること、実は○○なんじゃない?」
「子どもたちも大きくなったな。(2人の息子は現在24歳と21歳です)
「Kahoさんとのチームワーク、最近さらに良くなってるよな…(しみじみ)」
「ライブリッジの未来のビジョンがどんどんくっきり見えてきてる」

そんなふうに、自分の心の棚卸しができる時間。
内なる自分との対話ができる空間。

それが、車の中なんです。


まとめ:アクセルを踏むたび、人生を前に進ませている

誰にも邪魔されない“運転中の時間”は、
スピードメーターと一緒に、自分の人生のメーターもじわじわと上がっていく時間、といえるかもしれません。
アクセルを踏むたび、人生も前に進ませているんだと思います。

・アイデアが降ってくる
・気づきが生まれる
・内なる声と対話できる
・そして、新しい「やりたいこと」に出会える

この春も、むねお所長はハンドルを握って走ります。
向かう先は、関西だったり、名古屋だったり、東京だったり、さまざまですが、
仕事先のエリアはどこだとしても、向かう先は「最高の未来」。

そして助手席に「思考」と「内観」を乗せて。

ライブリッジからのお知らせ① ※4月12日(土)開催
→残席わずかです。

近年、「自分のルーツを知りたい」「家系図を作りたい」というニーズが急増しています。

クライアントからの
「家系図を作りたい!」
という声に、あなたは応えられますか?

ライブリッジでは数多くの家系図作成をサポートしましたが、完成後に喜ばなかったクライアントは一人もいませんでした。

  • クライアント満足度100%
  • 家族の絆を深め、祖先への感謝を実感できる
  • 他のサービスとの差別化が可能
  • 早期の相続対策との相乗効果が見込める

これからの日本において、家系図を作りたい、という人は必ず増えます。
相続パーソンのあなたのところにも、そのような相談が必ず入ることでしょう。
もしかしたら既にそのような相談を受けている人もいるかもしれません。

ライブリッジでは、今後家系図作成サポートを自社のサービスに加えたい相続パーソンの方に向けてセミナーを開催することにしました。

この機会に、「家系図作成サポート」をあなたのサービスラインナップに加えてみまませんか?

ライブリッジからのお知らせ② ※4月19日(土)&4月23日(水)開催

▶︎相続の勉強はした。資格も取った。
でも、「どうやって仕事にしたらいいか」がわからない…
相続診断士やFPなどの資格を取得したあなたへ。こんなお悩みありませんか?

・資格を取ったけど活かし方がわからない

・相続ビジネスを始めたいが、何から手をつけていいのかわからない

・クライアントに出会うにはどうすれば?

・相続の相談を受けるにはどうしらいい?

・自分一人で始めるには不安が大きい…

このような不安がある方は、このご案内はあなたの未来に大いに役立つものになるかもしれません。

【 相続ビジネスの始め方セミナー 】

では、その「最初の一歩」を惜しみなくお伝えします。

ライブリッジからのお知らせ③ ※4月26日(土)開催

▶︎難しい?関係ない?ちょっと怖い?
そんなふうに思っているあなたのための、やさしい「相続」×「AI」超入門編。

最近よく耳にする「AI」——
もしかしたらあなたは、こんなふうに感じていませんか?

• AIって何ができるのか、よくわからない
• 自分の仕事に関係あるのかな?
• 難しそうで、ちょっと怖い…
• 相続の業務にどう活かせるのかさっぱりわからない

そんな“相続×AIにモヤモヤ”を感じている相続パーソンのあなたのために、 今回のセミナーを企画しました!

☝️ このセミナーはこんなスタンスで開催します

• 教える人と教わる人がいる「セミナー」というスタイルではなく、
• みんなでお茶でも飲みながら、ゆる〜くワイワイやりながら、
• 「伝え合い、学び合う場」になることを目指します。

進行役(ファシリテーター)は、むねお所長&Kahoさん。
“ダブル講師”といっても、先生感はゼロです。
むしろ参加した人の「素朴な疑問」「ちょっとした発見」が主役になるセミナーです!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: WP-13-1.png

この記事を書いた人

川口 宗治

川口 宗治

株式会社ライブリッジ代表取締役。
1973年富山県生まれ。
25歳から39歳まで14年間外資系生命保険会社で
セールスとマネジメントに携わる。
2013年、40歳で独立し、ライブリッジ開業。
現在は「相続マーケティング研究所 むねお所長」
として相続ビジネスで成果をあげたい事業者に、
じわじわと確実に効果の上がる各種プログラムを提供している。
特に社員5人未満のスモールビジネスの方へのサポートが得意。
18歳からアメフトを始め、44歳までの27年間現役を続行。
趣味は焚火、スキンケア、カメラ。好きな飲み物はwhisky。