
相続マーケティング研究所 むねお所長こと、
株式会社ライブリッジ 代表の川口宗治です。
おはようございます。
2025年4月1日、火曜日の朝5時15分。
静かな朝に目を覚まし、このブログを書いています。
今日から新年度ですね。
新たな気持ちで、また一歩を踏み出そうとしているあなたに向けて、
むねお所長から心を込めてメッセージを届けたいと思います。
節目の時だからでしょうか。
ここ数日、私が独立を決意した2013年当時のことを、よく思い出しています。
独立の時にむねお所長が考えていたこと

2013年。私は、14年間勤めたプルデンシャル生命保険を退職し、独立しました。
当時から私は、これからの日本では「相続」による家族間の争いが増えると予感していました。
だからこそ、「争族」を未然に防ぎ、円満な相続を実現するサポートをする「相続コンサルタント」として生きていこうと決意したのです。
しかも私は、保険や不動産などのバックエンド商品を持たず、
完全にフリーで中立な立場からクライアントの相続の困りごとに向き合い、
「ありがとう」という言葉とともに、
相続コンサルティングフィーをいただく未来を思い描いていました。
今でこそ少しずつ理解されるようになってきましたが、
当時は「前例のない挑戦」でした。
「そんなの無理だ」と言われ続けた日々

「どうやって食べていくの?」
「そんなビジネス、成り立つわけがないよ」
「士業の下請けやるってこと?頑張ってね…」
そんな声を、何度も耳にしました。
正直、不安じゃなかったといえば嘘になります。
だけど、私はこう思っていました。
「相続コンサルタントという役割は、これからの日本に絶対に必要になる」
と。
この信念だけは、誰にも揺るがされることなく、ずっと私の中心にありました。
そして、今

あれから12年。
時代は大きく動きました。
「相続コンサルタント」という言葉は少しずつ市民権を得てきました。
かつて営業職で活躍してきた保険パーソンや不動産業の方たちの中から、
また国家資格を武器に相続ビジネスをすでにやっていた士業の方から、
「相続コンサルタントになりたい」
という声が毎日のように届くようになりました。
コミッションビジネスからフィービジネスへ。
書類作成からコンサルティングへ。
モノを売るのではなく、問題解決で選ばれる存在になる。
そんな価値観の転換を、今まさに多くの人が体感し始めているのです。
12年間で私が学んだこと

この12年、私は完璧な戦略や何か保証された道を歩いてきたわけではありません。
日々、試行錯誤の連続でした。
ただいつも、日本の相続の現場に家族が争う「争族」を無くしたい、という思いを持っていました。
そして私の心にあったのはこの3つです。
✅ 圧倒的なスピード感で行動する
✅ 圧倒的な量を積み上げる
✅ そして、信念を貫く
その結果、いつの間にか「相続コンサルタントとしての生き方」が社会に受け入れられるようになってきたのです。
相続分野で仕事をすると決めたあなたに伝えたい

相続コンサルタントとして、これから頑張りたい人へ。
そして、少し壁にぶつかっている人へ。
あなたのその想いは、必ず必要とされる日が来ます。
相続コンサルタントは人の人生と家族に深く関わる、尊くてやりがいのある仕事です。
あなたにしかできない貢献の形が、必ずあるはずです。
私も、ライブリッジも、
そして秘書のKahoさんも、
これからもそんなあなたを全力で応援し、支えていきます。
最後に
新年度のスタートの日に、この文章をここまで読んでくれて本当にありがとうございました。
あなたの「その一歩」が、未来につながる大きな一歩となりますように。
心から、応援しています。
これからも、共に学び、共に成長していきましょう。
ライブリッジからのお知らせ① ※4月12日(土)開催
→残席わずかです。

近年、「自分のルーツを知りたい」「家系図を作りたい」というニーズが急増しています。
クライアントからの
「家系図を作りたい!」
という声に、あなたは応えられますか?
ライブリッジでは数多くの家系図作成をサポートしましたが、完成後に喜ばなかったクライアントは一人もいませんでした。
- クライアント満足度100%
- 家族の絆を深め、祖先への感謝を実感できる
- 他のサービスとの差別化が可能
- 早期の相続対策との相乗効果が見込める
これからの日本において、家系図を作りたい、という人は必ず増えます。
相続パーソンのあなたのところにも、そのような相談が必ず入ることでしょう。
もしかしたら既にそのような相談を受けている人もいるかもしれません。
ライブリッジでは、今後家系図作成サポートを自社のサービスに加えたい相続パーソンの方に向けてセミナーを開催することにしました。
この機会に、「家系図作成サポート」をあなたのサービスラインナップに加えてみまませんか?
ライブリッジからのお知らせ② ※4月19日(土)&4月23日(水)開催

▶︎相続の勉強はした。資格も取った。
でも、「どうやって仕事にしたらいいか」がわからない…
相続診断士やFPなどの資格を取得したあなたへ。こんなお悩みありませんか?
・資格を取ったけど活かし方がわからない
・相続ビジネスを始めたいが、何から手をつけていいのかわからない
・クライアントに出会うにはどうすれば?
・相続の相談を受けるにはどうしらいい?
・自分一人で始めるには不安が大きい…
このような不安がある方は、このご案内はあなたの未来に大いに役立つものになるかもしれません。
【 相続ビジネスの始め方セミナー 】
では、その「最初の一歩」を惜しみなくお伝えします。
ライブリッジからのお知らせ③ ※4月26日(土)開催

▶︎難しい?関係ない?ちょっと怖い?
そんなふうに思っているあなたのための、やさしい「相続」×「AI」超入門編。
最近よく耳にする「AI」——
もしかしたらあなたは、こんなふうに感じていませんか?
• AIって何ができるのか、よくわからない
• 自分の仕事に関係あるのかな?
• 難しそうで、ちょっと怖い…
• 相続の業務にどう活かせるのかさっぱりわからない
そんな“相続×AIにモヤモヤ”を感じている相続パーソンのあなたのために、 今回のセミナーを企画しました!
☝️ このセミナーはこんなスタンスで開催します
• 教える人と教わる人がいる「セミナー」というスタイルではなく、
• みんなでお茶でも飲みながら、ゆる〜くワイワイやりながら、
• 「伝え合い、学び合う場」になることを目指します。
•
進行役(ファシリテーター)は、むねお所長&Kahoさん。
“ダブル講師”といっても、先生感はゼロです。
むしろ参加した人の「素朴な疑問」「ちょっとした発見」が主役になるセミナーです!
