決断は、いつだって未来へのギフト

むねお所長
むねお所長
『 相続ビジネスはマーケティングでうまくいく!』

相続マーケティング研究所 むねお所長こと、
株式会社ライブリッジ 代表の川口宗治
です。

人生は選択と決断の連続

朝起きてから夜眠るまで。
私たちは一日に数万回の「選択と決断」をしていると言われています。
朝ごはんを食べるか、食べないか。
メールを今返すか、後回しにするか。
SNSに投稿するか、しないか。

それらは小さな選択のようでいて、
決断と行動の積み重ねが人生をつくっている。
むねお所長はそう考えています。

そして——
時に、私たちは「人生を左右する選択」に直面することがあります。

転職、結婚、独立、進路、挑戦。
どれも、迷いに迷い、
「どうすればいいんだろう…」と立ち止まってしまうこともあるでしょう。


決断力は“経験”で育つ

パスを投げるQB(むねお所長本人です)

「むねお所長って、どうしてそんなに決断が早いんですか?」

そう聞かれることがあります。
実は、若い頃から決断を迫られ続けてきた経験が、
私の“決断力”を鍛えてくれたのです。

私は大学時代、アメリカンフットボール部でクォーターバック(QB)というポジションを務めていました。
試合中、次のプレーを25秒以内に決めなければいけません。
しかも、ただ決めるだけでなく、全員に意図を伝え、勝利に導く判断をしなければいけない。

正解は、誰にもわからない。
でも、チームの未来は自分の選択にかかっている。

大切な仲間の思いを背負い、自らの決断に責任をもつ。
大学時代のアメフト部での経験から、とても大きくて大切なものを学びました。

——まさに、ビジネスも人生も同じではないでしょうか?


どんな決断も、正解にするのは自分自身。

私が生命保険業界に転職し、さらに2013年に相続コンサルタントとして独立したとき、
周囲の人たちは口を揃えて「無理だ」「うまくいきっこないよ」「バカじゃないの?」と反対しました。

でも、私は決断しました。
——自分の意思で。

なぜなら、他人の意見で動いた人生は、
うまくいかなかった時に「誰かのせい」にしてしまうから。

それは、自分の人生を他人に預けるのと同じです。
だからこそ、「すべて自分で決める」。
そして「選んだ道を正解にしていく」。

むねお所長は今までこうやって決断し、むねお所長なりにやり切ってきました。


迷っているあなたへ、そっと届けたい言葉

もし今、あなたが何か大きな決断に迷っているなら——

あなたの中に、「この道を進んでみたい」という想いがある証拠です。
でも一歩踏み出すのが怖い。
わかります。
とてもよくわかります。

そんな時、こう考えて欲しいんです。

「やった後悔」よりも、「やらなかった後悔」の方が、大きい。

そして——

どんな選択をしようが、正解にするのは自分自身。

だから、少しでも希望を感じるなら、やってみたらいいい。

最初から思った通りにならなくてもいいじゃないですか。
途中で立ち止まってもいいじゃないですか。
倒れるときは、前に倒れればいいじゃないですか。

進んだ人にしか見えない景色が、必ずあるんです。
その場に留まっていたら決して出会えなかった風景を見にいくんです。
進んだ先にだけ、「次はどうする?」という選択肢が出てくるんです。
決断と行動の先にしか、変化も成長もないんです。


最後に

仕事においてもプライベートにおいても、
私はこれまで、自分で決めた道を正解にしたい一心で走り続けてきました。

そして今、

「相続コンサルタントを志す人の道しるべになりたい」

と、本気で思っています。

相続ビジネスに本気で取り組むかどうか、もし迷っているのなら、
どうか焦らず、でも心の声に正直に向き合ってみてください。

そして、もしもあなたが「やっぱりこの道を歩んでみたい」と思ったのなら、
その一歩を踏み出すあなたに、むねお所長とKahoさんが、心からの拍手を送り、精一杯あなたを応援します。

私たちライブリッジ、並びに相続マーケティング研究所は、ただのノウハウや知識を提供しているわけではありません。

相続の現場で生き抜くための「姿勢」や「覚悟」、
そして「人に寄り添う力」という真理、
家族会議支援®︎を通じてクライアントの悩みの本質い向きあう方法、
その他さまざまなものをあなたに伝えながら、
ともに学び、ともに成長したいと考えています。

あなたが自分自身の選択に誇りを持ち、
「この道を選んでよかった」と思える日が必ず来ると、私は信じています。

そして、その日が来るまで——
いや、その日が来てからも、
むねお所長とKahoさん、そしてライブリッジは、相続マーケティング研究所は、いつでもあなたの味方であり続けます。

一緒に未来をつくっていきましょう。
あなたが選んだその道の先には、決断した者にしか見えない「輝く景色」が待っています。

私たちはいつも、心から応援しています。

ライブリッジからのお知らせ【1】 
※4月19日(土)&4月23日(水)開催

▶︎相続の勉強はした。資格も取った。
でも、「どうやって仕事にしたらいいか」がわからない…
相続診断士やFPなどの資格を取得したあなたへ。こんなお悩みありませんか?

・資格を取ったけど活かし方がわからない

・相続ビジネスを始めたいが、何から手をつけていいのかわからない

・クライアントに出会うにはどうすれば?

・相続の相談を受けるにはどうしらいい?

・自分一人で始めるには不安が大きい…

このような不安がある方は、このご案内はあなたの未来に大いに役立つものになるかもしれません。

【 相続ビジネスの始め方セミナー 】

では、その「最初の一歩」を惜しみなくお伝えします。

ライブリッジからのお知らせ【2】 
※4月26日(土)開催

▶︎難しい?関係ない?ちょっと怖い?
そんなふうに思っているあなたのための、やさしい「相続」×「AI」超入門編。

最近よく耳にする「AI」——
もしかしたらあなたは、こんなふうに感じていませんか?

• AIって何ができるのか、よくわからない
• 自分の仕事に関係あるのかな?
• 難しそうで、ちょっと怖い…
• 相続の業務にどう活かせるのかさっぱりわからない

そんな“相続×AIにモヤモヤ”を感じている相続パーソンのあなたのために、 今回のセミナーを企画しました!

☝️ このセミナーはこんなスタンスで開催します

• 教える人と教わる人がいる「セミナー」というスタイルではなく、
• みんなでお茶でも飲みながら、ゆる〜くワイワイやりながら、
• 「伝え合い、学び合う場」になることを目指します。

進行役(ファシリテーター)は、むねお所長&Kahoさん。
“ダブル講師”といっても、先生感はゼロです。
むしろ参加した人の「素朴な疑問」「ちょっとした発見」が主役になるセミナーです!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: WP-13-1.png

この記事を書いた人

川口 宗治

川口 宗治

株式会社ライブリッジ代表取締役。
1973年富山県生まれ。
25歳から39歳まで14年間外資系生命保険会社で
セールスとマネジメントに携わる。
2013年、40歳で独立し、ライブリッジ開業。
現在は「相続マーケティング研究所 むねお所長」
として相続ビジネスで成果をあげたい事業者に、
じわじわと確実に効果の上がる各種プログラムを提供している。
特に社員5人未満のスモールビジネスの方へのサポートが得意。
18歳からアメフトを始め、44歳までの27年間現役を続行。
趣味は焚火、スキンケア、カメラ。好きな飲み物はwhisky。