むねお所長のメルマガ読者の皆さん、こんにちは。
むねお所長の秘書のKahoです^^
いつも
【相続マーケティング研究所 むねお所長のメルマガ】
を読んでいただきありがとうございます。

早くも猛暑日が続いている関西。
今年も夏バテ対策に、
毎年恒例の「梅シロップ」と「赤紫蘇ジュース」を
大量に仕込みました^^
キッチンにたくさんのガラス瓶が並んでいる様子を見て、
家族から「お店屋さんみたいだね」と言われています(笑)
“体調管理も仕事のうち”、ということで、
しっかりと美味しく栄養を摂りながら
この夏を乗り切ろう…!と
今年も戦々恐々としているところです…。
さて本日のメルマガは
「秘書 Kahoからのお知らせ」です^^
本日は、現在弊社で募集中のセミナーなどのご案内をします。
また今回もメルマガの最後には
「秘書のひとりごと」のコーナーがありますので、
どうぞ最後までお付き合いくださると幸いです。
■□■現在募集中のセミナーのお知らせ■□■
< 開催日:7月13日|7月16日|7月17日|7月19日 >

■ 相続パーソンのための
【 売り込みゼロで選ばれる!相続ビジネス構築セミナー 】
→ https://libridge.biz/business_kouchiku_25_07/
「自分の相続ビジネスを構築したい!」
「相続ビジネスでもっと売上を上げたい!」
と思っているあなたへ。
相続ビジネスで売上を上げるために必要なものは一体なんでしょうか?
・相続の専門知識?
・相続の経験値?
・営業力?
確かにそれらはゼロでは困りますね。
しかし、むねお所長はこう断言します。
「相続ビジネスで売上を上げるために必要なものを一つ挙げよ、と言われたら、
【 ビジネスモデル 】
これ一択です!!!!」
と。
むねお所長は開業以来12年の相続コンサルタントの経験から、
相続ビジネスがうまくいくための「3ステップモデル」を開発し、
現在もこの3ステップモデルを基軸に売上を伸ばしています。
むねお所長が開発し成果を上げ続けているビジネスモデル、
どんなものか気になりませんか!?
そんなあなたに朗報です!
この度、
【 売り込みゼロで選ばれる!「相続ビジネス構築セミナー」】
を開催することになりました。
従来の営業手法に頼らず、
無理な売り込みをしなくても自然にクライアントに選ばれるためのビジネスモデル構築法を、
むねお所長が直接伝授。
具体的な事例と実践テクニックを交え、明日からすぐ使える考え方とアクションプランをご紹介します。
※オンライン形式で実施するため、ご自宅やオフィスから気軽にご参加いただけます。
本セミナーにより、あなたの相続ビジネスに新たな成長の糸口が必ず見えてくるはずです…!
定員に限りがございますので、気になる方はお早めにお申し込みください。
ぜひ、この機会に、あなたの相続ビジネスの構築を実現してくださいね!
あなたのご参加を心よりお待ちしております。
詳細・申込はこちらからどうぞ。
↓↓↓↓↓↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 相続パーソンのための
【 売り込みゼロで選ばれる!相続ビジネス構築セミナー 】
→ https://libridge.biz/business_kouchiku_25_07/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※セミナー参加費は11,000円ですが、メルマガ登録しているあなたは「特別価格」で参加することができます。
※早々に申込が殺到することが予想されますので、参加希望の方はお早めにお申し込みください…!
【秘書のひとり言・・・】
〜思い込みをやめて、試行回数を増やす〜
7月、いよいよ2025年も下半期に突入ですね…!
実はこのメルマガを書いているのは6月30日の夕方、関西から札幌へ向かう「空の上」。
空の上から見下ろす景色は、地上で悩んでいた小さなことが
少しだけ違う角度から見えてくる気がします。
いつもの場所を離れ、物理的に高いところに身を置くと
地上では気づけなかった “心の中の制限” にハッと気づけることがあります。
このあと札幌で、富山から一足早く札幌入りしているむねお所長と合流する予定です。
あなたの上半期は、どんな半年でしたか?
立てた目標が思い通りに進んだ方も、なかなか思うようにいかなかった方も
きっと様々いらっしゃると思います。
ちょうどいいタイミングだなと思って
私も “空の上” で、そっと上半期の振り返りをしていました。
思い返してみると、
「頑張れた!」と胸を張って言えることがある一方で、
「ここはもう少しやれたんじゃないか…?」
「本当はもっと動きたいのに、気づかないうちに
心の中でサイドブレーキを引いてしまっていたかもしれないな…」
そんなふうに思うことも同時にあると気づきました。
たとえば──
「これは自分には向いていない」
「やったところでうまくいかないかもしれない」
こんなふうに、自分でも気づかない “思い込み” が
せっかく踏みかけたアクセルの足を止めてしまうことって、ありませんか…?
かくいう私も例外ではありません。
でも、せっかく立てた目標があるのに
心のどこかでサイドブレーキを引いてしまっている行動って
どこかもったいないですよね。
イメージするなら、
アクセルを踏みながらブレーキを同時に踏んでいるようなもの。
言葉で言うのは簡単ですが、
その “心のサイドブレーキ” をそっと外してみたら
意外とすぐに景色が変わることもあるのかもしれません。
最近あらためて、
「成果の方程式」を大切にしたいと思うようになりました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
成果 = 生産性(=正しい方向への行動の質) × 投下時間 × 試行回数
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
限られた時間の中で
1回の行動で成果を生む “生産性” を高めるのはもちろん大切ですが
それ以上に、「行動の数=試行回数」を増やすことは
意外と忘れがちな、最もシンプルな成功法則なのかもしれません。
やってみる前から「うまくいかないかも」と決めつけずに、
まずは動いてみる。
まずは試してみる。
そうやって“心のサイドブレーキ”を外すことができたら
きっと私たちは、もっと軽やかに成果の方向へ進んでいけるのだと思います。
待っていても、完璧なシチュエーションなんてきっと来ないから
不完全を受け入れて、できることから少しずつでもコツコツ動いてみる。
そんな風に黙々とトライする期間があってもいいのかもしれません。
それには、残りの半年という時間は、ちょうどいい気がしてきました。
誰にも等しく与えられた半年という時間を、生かすのも殺すのも自分次第。
人生を賭けた大チャレンジなんて大層なことでなくていいんです。
今の自分より1mmでもアップしていたら、それだけでもうすごいことなんです…(!)
札幌でむねお所長と合流したら、お互いに上半期を振り返りつつ
下半期、会社として、個人として、どんなふうに舵取りしていくのか
ディスカッションしてみようと思います。
実は私が「旅」が好きな理由のひとつに、
いつもとは違う場所に身を置くと、外から新しい刺激を得られる分
思考が広がり、同じ場所にいるだけでは気づけなかった視点に気づけるというのがあります。
そしてもう一つ。
習慣を見直したり、やめたい習慣を手放したり
惰性で続けていたことに向き合えるのも、旅の良いところだと感じます。
私はこの下半期、“向き合うと決めたことにとにかく没頭する時間”を意識して増やしていく予定です^^
思い込みを外して、行動する。
その繰り返しが、半年後に大きな成果となって返ってくると信じて。
この夏も、暑さに負けず。
そして、自分の思い込みにも負けず。
私たち一人ひとりが「もう一歩踏み出せる自分」になれるように──
そんな願いを込めて、空の上からこのメッセージをお届けしました。
それではまた次回のメルマガでお会いしましょう!
※最近メルマガにご登録くださって
「秘書のKahoって誰よ…?」と思っているあなたは
ぜひバックナンバーも覗いてみてくださいね^^
▼ ▼ ▼ ▼ ▼
♥️【秘書・Kahoからのお知らせ】他の記事を読みたい方はこちらからbacknumberを読むことができます。
゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。
株式会社ライブリッジ
秘書
西田 佳保里(Kahori NISHIDA)
■ E-mail: n_kaho@libridge.info
■ HP: https://hikarinoatelier.com
゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。