
相続マーケティング研究所 むねお所長こと、
株式会社ライブリッジ 代表の川口宗治です。

新しいことにチャレンジする時はとても勇気のいることです。
それだけに価値がありますね。
そして、いざ勇気を出して新しいチャレンジをしていくと、
少しずつではありますが成長していく自分に出会えます。
努力するごとに成果が出て、それが楽しくてまた努力する。
そうやって人は成長していくのでしょう。
最初のうちは自分自身でも成長を実感しているのですが、
ある時、急にこのように感じることがあるというケースが結構多いんです。
「頑張っているのに成果が出ない・・・」
「自分が成長しているのかどうかわからない・・・」
「何故だかわからないけどモチベーションが上がらない・・・」
「ネガティブなことばかり頭に浮かぶ・・・」
あなたが今、このように感じているなら、この記事はきっとあなたの力になれると思うので、
どうぞ最後まで読んでください。
頑張っているのに成果が出ない・・・
何故?

最初は順調に成長していたのに、
ある時を境に急に成果が出なくなる時があります。
いくら頑張っても成長している実感がない状態。
「自分には才能が無いのだろうか・・・?」
そう思うのも仕方ありません。
そしてさらなる努力をするものの、やはり成果が出ない。そうすると
「もう辞めてしまおう」
という考えが頭を過ぎることでしょう。
でもちょっと待ってください。それは
「プラトー現象」
である可能性が高いです。
プラトー現象とは!?
プラトー現象とは、学習や努力を続けているにも関わらず、成長が止まってしまう、停滞してしまうという現象です。
プラトーとは「高原」を意味する言葉。
大学時代教育学部だったむねお所長は、教育心理学の授業でこの言葉を知りました。
仕事量とパフォーマンスの相関関係を示す「学習曲線」というものがあります。

初期の成長期の後に訪れる、なかなか成果が出ない時期のグラフの形が高原(プラトー)のように見えるため
「プラトー現象」
と呼ばれます。
これは仕事だけではなく、勉強やスポーツなど、
あらゆる分野での学習において誰にでも起こる現象
と言われます。
自分はダメなのか・・・と考える必要なんてない

プラトー状態に入ると意欲・モチベーションは落ちてしまうでしょう。
「自分には才能は無いんだ」
「もうこれ以上努力しても無駄だ」
その結果、練習や努力を辞めてしまう人もいるかもしれません。
でもそれ、ちょっと待ってください。
あなたに才能が無いわけではなく、伸び代が無いわけではない。
ただプラトー期に入っただけです。
プラトー現象を知っていれば、
「今、プラトー期に入ったんだ」
とわかります。
プラトー期に入ったということはむしろ順調に成長している証拠とも言えるのです。
プラトー期に入ったら

プラトー期を乗り越えるためには色々な方法がありますが、
まずは今、自分がプラトー期にいることを自覚することが大切です。
次なる成長期はプラトー期の後に訪れる、ということを理解してください。
そして粛々と今まで通りの努力を続けて欲しい。
努力をしても成長しない、現状維持しかしない、という時期を過ごすのはとても辛いことです。
むねお所長も今まで嫌というほどそのような時期を通り越してきましたから、
あなたの気持ちは痛いほどわかります。
しかしそこで努力を辞めてしまうと、せっかくそれまで蓄えた力が落ちます。
次なる成長期を迎える時、上昇のエネルギーを「現状復帰」に使わねばなりません。
それは非常に勿体無い。
プラトー期に努力を続け、現状維持を保つことができたとしたら、
来るべき成長期には上昇のエネルギーを全て新たなる成長に使えます。
夜明け前の空が一番暗い

出口の無いトンネルに入り込んでしまったとき、とても辛いですよね。
でも、プラトー期は出口の無いトンネルではありません。
必ず抜けることができるトンネルです。
プラトー期にいるということは順調に成長していることだ、と認識しましょう。
そして
・いつもと違うやり方を試してみる
・少し距離を置いてみる
・好きなことや趣味(映画を観たり、信頼している友達と話したり、好きなお酒を飲んだり)
を思う存分やる
など、気分転換をしながら、必要以上に落ち込まずに過ごしてください。
むねお所長なら、そうですね・・・
好きな本を持って、愛車のジムニーに乗って、
森の中や海辺でコーヒーを淹れて、
ゆっくり読書でもしましょうかね。
思うような成果が出なくて苦しんでいるあなたへ。
大丈夫、明けない夜はありません。
そして夜明け前の空が、一番暗いのです。
あなたの努力が必ず報われていつかちゃんと形になることを、
むねお所長はあなたと同じくらい信じています。
※この記事は2019年7月25日の記事を加筆修正したものです。
ライブリッジからのお知らせ①
相続マーケティングについて基本的なことからしっかり学びたい、
という相続パーソンのために、
ライブリッジでは8月28日(土)に
を開催します。
関心のある方はリンクをご覧の上、お早めに参加申し込みしてください。
※このセミナーは定員制となっていますので、関心のある方はお早めにお申し込みください。
ライブリッジからのお知らせ②
これからの日本の相続はどうなっていくのか?
相続のミライに何が起きるのでしょうか?
その時に私たちにできることは何でしょうか?
いつの時代も必ず存在する「社会の困りごと」はどう変化するのか?
相続のミライについて一緒に考えてみませんか?
ライブリッジでは8月29日(日)に
を開催します。
メルマガに登録している貴方は無料で参加できます。
関心のある方はリンクをご覧の上、お早めに参加申し込みしてください。
※このセミナーは定員制となっていますので、関心のある方はお早めにお申し込みください。
