Strong Finish & Fast Start 〜自分との約束を最後までやり切るために〜

むねお所長
むねお所長
『 相続ビジネスはマーケティングでうまくいく!』

相続マーケティング研究所 むねお所長こと、
株式会社ライブリッジ 代表の川口宗治
です。

気づけば、年度末。2024年度も最終日ですね。
明日からもう新年度だなんて、時間の経つのは本当に速いですね。

この1年間、あなたはどんな時間を過ごしましたか?
喜びもあったでしょう。悩みもあったかもしれません。
でもこうして今、まだこのブログを読んでくださっているあなたは、
最後の最後まで「もうひと踏ん張り」しようとしている人だと、むねお所長はなんとなくそう思っています。

私・むねお所長自身も、相続マーケティング研究所の代表として、
株式会社ライブリッジの経営者として、そして何より1人の人間として、
この1年も全力疾走してきました。

毎月必ず開催している相続パーソン向けセミナー、そして個別相談。
メルマガ・ブログ・YouTubeでの情報発信。
Webサイト制作やチラシ・リーフレットのプロデュース…

全国各地の相続パーソンのマーケティングのサポートに、今年もたくさん関わらせていただきました。

とはいえ、1年を締めくくるこの時期に改めて思うんです。

気を抜くのはまだ早いよ、最後まで走り切った人にだけ、“次のステージ”が待っているんだよ、って。


「締め切りの直前」がいちばんの頑張りどき

昔の話を少しだけさせてください。

むねお所長が外資系生命保険会社で営業所長をしていた頃。
3月15日という締め切りに向かって、毎年会社全体が「年度末モード」に突入していました。

事務所には大量のカップラーメン。
帰宅は深夜1時、2時が当たり前。
その日に訪問したお客様の整理と、翌日のアポ準備。
オフィスには熱気と疲労と執念が入り混じった、あの独特の空気がありました。

そんな環境で、僕が毎日のようにチームのみんなに伝えていたのがこの言葉。

「Strong Finish & Fast Start」

営業という仕事は、常に「締め切り」との戦いです。
1週間単位、1ヶ月単位、そして1年単位で、常に目標と締め切りがある。

締め切りの時間ギリギリまで、最後の最後まで踏ん張って切ったゴールテープには、
実はもう一つの顔があるんです。

GOALテープの裏側に、STARTの文字が書いてある。

「やっとゴールした」と思ったら、
すぐに「さぁ、また走り出そう」が始まる。

でもね、だから嫌なんだよね、って話じゃなくて、
これが私たちが自ら選んだ「事業家」の宿命でもあると思うんです。


自分だけは、逃げたことを知ってる。

最後まで力を抜かずにノーブレスで全力で走り切る人と、
途中で「まぁいっか」とアクセルを緩めてしまう人。

周囲からは一見わからないかもしれない。
でも、自分だけはちゃんとわかってるんですよね。

「今の自分、本気だったか?」って。

「目標は逃げない、逃げるのは常に自分だ」

という言葉、聞いたことがある人も多いでしょう。

人は誰でも、本気を装ってるけど実は逃げている自分に気付いた時、やりきれない気持ちになります。
他人には取り繕えても、自分にはバレてるんですよね。

だから、最後の1秒まで、できることをやる。
最後の1件まで、声をかける。
締め切り前日まで、もがく。

そうやって走り切った人だけが、正しい検証ができる。
検証ができるから、次に繋がる。
そして次に繋がるから、また走れる。
それも、抜群のスタートダッシュを切れる。

これが、strong finish を切った人 のご褒美なんだと、僕はいつも感じています。


今年度、あなたはどんな締め括りをしますか?

私たちは今、2024年度の最終コーナーを周り、最後の直線を走っています。
ここで力を抜くか、もうひと踏ん張りするか。
その選択で、次のステージが全然違ってきます。

ライブリッジも今まさにラストスパートをかけるときです。

4月には、3つのセミナーが立て続けに開催されます。
このうち2つは完全新規コンテンツ、残る一つは5年ぶりの開催で大幅リニューアルとなります。

1ヶ月に3つのセミナー開催のために、ほぼゼロから資料を作り込んでいます。

その3つのセミナーは、


それぞれのセミナーが、相続パーソンの方が一歩を踏み出し、新たなステージに進むため
Fast Startにつながるヒントの宝庫です。

「Strong Finish & Fast Start」を体現したい、新たな一歩を踏み出したい、
そんなあなたは、どうぞご参加くださいね。

▼ 詳細はこちらのセミナー一覧ページから


まとめ

✅ 最後までやりきる人にだけ、次のチャンスがやってくる。
✅ 「本気かどうか」は、自分だけが知っている。
✅ Strong Finish & Fast Start は、プロフェッショナルの生き方。
✅ 今こそ自分自身との約束を守ろう。

あなたのラストスパートを、むねお所長は全力で応援しています。

お互い、いい年度末の締めくくり・いい新年度のスタートを迎えましょう!

ライブリッジからのお知らせ① ※4月12日(土)開催
→残席わずかです。

近年、「自分のルーツを知りたい」「家系図を作りたい」というニーズが急増しています。

クライアントからの
「家系図を作りたい!」
という声に、あなたは応えられますか?

ライブリッジでは数多くの家系図作成をサポートしましたが、完成後に喜ばなかったクライアントは一人もいませんでした。

  • クライアント満足度100%
  • 家族の絆を深め、祖先への感謝を実感できる
  • 他のサービスとの差別化が可能
  • 早期の相続対策との相乗効果が見込める

これからの日本において、家系図を作りたい、という人は必ず増えます。
相続パーソンのあなたのところにも、そのような相談が必ず入ることでしょう。
もしかしたら既にそのような相談を受けている人もいるかもしれません。

ライブリッジでは、今後家系図作成サポートを自社のサービスに加えたい相続パーソンの方に向けてセミナーを開催することにしました。

この機会に、「家系図作成サポート」をあなたのサービスラインナップに加えてみまませんか?

ライブリッジからのお知らせ② ※4月19日(土)&4月23日(水)開催

▶︎相続の勉強はした。資格も取った。
でも、「どうやって仕事にしたらいいか」がわからない…
相続診断士やFPなどの資格を取得したあなたへ。こんなお悩みありませんか?

・資格を取ったけど活かし方がわからない

・相続ビジネスを始めたいが、何から手をつけていいのかわからない

・クライアントに出会うにはどうすれば?

・相続の相談を受けるにはどうしらいい?

・自分一人で始めるには不安が大きい…

このような不安がある方は、このご案内はあなたの未来に大いに役立つものになるかもしれません。

【 相続ビジネスの始め方セミナー 】

では、その「最初の一歩」を惜しみなくお伝えします。

ライブリッジからのお知らせ③ ※4月26日(土)開催

▶︎難しい?関係ない?ちょっと怖い?
そんなふうに思っているあなたのための、やさしい「相続」×「AI」超入門編。

最近よく耳にする「AI」——
もしかしたらあなたは、こんなふうに感じていませんか?

• AIって何ができるのか、よくわからない
• 自分の仕事に関係あるのかな?
• 難しそうで、ちょっと怖い…
• 相続の業務にどう活かせるのかさっぱりわからない

そんな“相続×AIにモヤモヤ”を感じている相続パーソンのあなたのために、 今回のセミナーを企画しました!

☝️ このセミナーはこんなスタンスで開催します

• 教える人と教わる人がいる「セミナー」というスタイルではなく、
• みんなでお茶でも飲みながら、ゆる〜くワイワイやりながら、
• 「伝え合い、学び合う場」になることを目指します。

進行役(ファシリテーター)は、むねお所長&Kahoさん。
“ダブル講師”といっても、先生感はゼロです。
むしろ参加した人の「素朴な疑問」「ちょっとした発見」が主役になるセミナーです!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: WP-13-1.png

この記事を書いた人

川口 宗治

川口 宗治

株式会社ライブリッジ代表取締役。
1973年富山県生まれ。
25歳から39歳まで14年間外資系生命保険会社で
セールスとマネジメントに携わる。
2013年、40歳で独立し、ライブリッジ開業。
現在は「相続マーケティング研究所 むねお所長」
として相続ビジネスで成果をあげたい事業者に、
じわじわと確実に効果の上がる各種プログラムを提供している。
特に社員5人未満のスモールビジネスの方へのサポートが得意。
18歳からアメフトを始め、44歳までの27年間現役を続行。
趣味は焚火、スキンケア、カメラ。好きな飲み物はwhisky。