情報発信における「アトラクティブキャラクター戦略」

むねお所長
むねお所長
『 相続ビジネスはマーケティングでうまくいく!』

相続マーケティング研究所 むねお所長こと、
株式会社ライブリッジ 代表の川口宗治
です。

今日のテーマは
「情報発信におけるアトラクティブキャラクター戦略」。

これは、情報発信をするすべてのビジネスパーソンにとって、これからの時代に欠かせない“視点”であり“武器”になります。
特に、相続分野で活動する保険パーソン・不動産・士業・FPの方にこそ、知っておいていただきたい考え方です。

「頑張って情報発信しているのに、反応が薄い…」
「フォロワーはいるけど、なぜか仕事に繋がらない…」

そんな悩みをお持ちなら、今回の内容がきっと突破口になるはずです。


アトラクティブキャラクターとは何か?

「アトラクティブキャラクター(Attractive Character)」について説明します。
この用語は、Webマーケティングの名著「ドットコム シークレット」にて、著者のラッセル・ブランソンが書いています。

直訳すると「魅力的な人物像」ですが、ここでいう魅力とは、単なる外見のルックスや華やかさではありません。

むしろ、こんな人物像を指します。

  • 自分の物語を語れる人
  • 共感される価値観を持っている人
  • 人間らしさや弱さも含めて伝えられる人
  • この人なんか好き、と思われる人

つまり、「この人の言葉なら信じてみよう」と思ってもらえるキャラクターのことを、“アトラクティブキャラクター”といいます。

そしてこれは、「自分が発信する情報に、説得力と共感を宿すための設定」であり、
ビジネスを伸ばすための極めて戦略的なマーケティングの一部でもあるのです。


なぜ情報発信にアトラクティブキャラクターが必要なのか?

なぜ、情報発信にアトラクティブキャラクターが必要なのでしょうか?
その理由は「情報が溢れている時代」
だからです。

専門知識だけなら、AIがいくらでも答えてくれます。
ネットを検索すれば、相続に関する情報も山ほど出てきます。

では、クライアントはなぜ、わざわざ“あなた”に相談しに来るのでしょうか?
それは、「情報」ではなく「人」に共感しているからです。

あなたがどんな想いでこの仕事をしているのか。
どんな過去を持ち、何に価値を置いているのか。
どんな言葉を使い、どんな考え方で人と接しているのか。

これらすべてが、あなたという「キャラクター」の一部です。

そして、それらが発信を通じて伝わったとき――
クライアントは、

「あなたに相談したい」
「あなたに任せたい」

と感じるのです。

これからの時代は、「何を言うか」ではなく「誰が言うか」の時代。
あなたというアトラクティブキャラクターを打ち出すことが、最強の差別化戦略なのです。


アトラクティブキャラクターのつくり方と活用法

では、どうやって“アトラクティブキャラクター”を構築すれば良いのでしょうか?
ポイントは以下の3ステップです。


Step①:過去のストーリーを整理する

・なぜこの仕事を選んだのか
・どんな壁を乗り越えてきたのか
・誰に、どんな思いで貢献したいのか

この「原点の物語」は、キャラクターの核になります。
完璧な経歴ではなく、人間らしい失敗や葛藤がむしろ響くのです。


Step②:信念・価値観を言語化する

・自分が絶対に譲れないものは何か?
・どんな相続の現場で“魂が揺れた”のか?
・辛いことがあってもこの仕事を続ける理由とは?

これを言葉にして発信すると、「この人の言うことは信じられる」と感じてもらえます。


Step③:“素の自分”を一部さらけ出す

リアルの世界でもネットの世界でも、
完璧でクールな専門家像より、親しみやすい一面があるほうが信頼されやすいものです。

・日常の気づきや感情
・好きな食べ物や家族との時間
・しくじりエピソード

こうした“余白”があるからこそ、あなたの「人間らしさ」が光ります。


まとめ:あなたらしさで選ばれる

情報発信で大切なことは、単なる知識をアウトプットすることではありません。

「あなたらしさで選ばれる」

これが最強の情報発信です。

そのために力を発揮してくれるのが「アトラクティブキャラクター戦略」なのです。

あなたが歩んできた道のり。
あなたが信じる価値観。
あなたが今、目の前のクライアントに届けたい想い。

それを、臆せず言葉にしていきましょう。

あなたのアトラクティブキャラクターは、無理な売り込みをしなくても
“この人だからお願いしたい”とクライアントから自然に選ばれる理由になるはずです。


最後にお知らせです。
「情報発信を通じて仕事に繋げたい」
「自分のキャラクターを発信に活かしたい」
そんな方のために、以下のセミナーを開催します。


📣 5月24日(土)開催!
「顧客獲得型 情報発信力・超強化セミナー」
https://libridge.biz/202505information/

むねお所長とKahoさんがダブル講師として、
あなたの“発信”を“成果”に変えるノウハウを2時間に凝縮してお届けします。

あなたのご参加を、心からお待ちしています。

ライブリッジからのお知らせ
【開催日】①5月21日②6月7日③6月11日④6月14日

どれだけAIが進化しても、
「家族の気持ちをていねいに汲み取り、関係性を整えていく」
この役割は、決して機械には担えません。

そして今、相続の現場で静かに、しかし確実に広がっているニーズ。
それが 「家族会議支援®︎」 です。

専門知識や商品提案だけでは、選ばれない時代が来ています。
むしろ、“家族をつなぎ、行動を引き出す” ことができるかどうか――
そこが、あなたがこれからも選ばれ続けるかどうかの 分かれ道 なのです。

家族会議支援は、
これからの時代に必要とされる相続パーソンにとっての コアコンピタンス(中核となる能力)
それを「超入門レベル」から学べる場を、つくりました。


\AI時代も選ばれ続けるための/

家族会議支援「超」入門セミナー

ただの“知識の勉強会”ではありません。
これは、あなたの相続ビジネスの未来を変える はじまりのセミナー です。

ライブリッジからのお知らせ②
【開催日】5月24日土曜日

あなたは、相続ビジネスの情報発信、 どのようにしていますか?

「相続といえば〇〇さん」と言われたいけれど、
何をどう発信すればいいのか分からない――
そんなあなたにこそ届けたいセミナーがあります。

むねお所長が富山で起業してから12年。
顧客から選ばれるために徹底して取り組んできたのが「情報発信」です。

でも、ただ発信すればいいわけではありません。
成果につなげるには「正しい考え方・ツール・やり方」という、

失敗しないフォーマットを知っているかどうかがとても重要なのです。

そこで今回、
【顧客獲得型・情報発信力強化セミナー】を開催します。

むねお所長とKahoのダブル講師で、
ホームページ・ブログ・リーフレット・セミナーなど、
“デジタルとアナログを融合させた発信術”を伝授します。

✅ 情報発信が顧客獲得につながる仕組みを知りたい。
✅ ちょうどホームページを作ろうと思っていた。
✅ 過去にホームページを作ったが、中途半端な運用になっていてテコ入れを考えている。
✅ 自分に合ったデジタルとアナログの情報発信の最適解を知りたい。

1つでも当てはまるあなたはどうぞセミナーにご参加ください。

※ このセミナーは、メルマガ登録者のあなたは無料で参加することができます。
※ 定員制となります。 早々に満席となる可能性が高いので、お早めにお申し込みください。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: WP-13-1.png

この記事を書いた人

川口 宗治

川口 宗治

株式会社ライブリッジ代表取締役。
1973年富山県生まれ。
25歳から39歳まで14年間外資系生命保険会社で
セールスとマネジメントに携わる。
2013年、40歳で独立し、ライブリッジ開業。
現在は「相続マーケティング研究所 むねお所長」
として相続ビジネスで成果をあげたい事業者に、
じわじわと確実に効果の上がる各種プログラムを提供している。
特に社員5人未満のスモールビジネスの方へのサポートが得意。
18歳からアメフトを始め、44歳までの27年間現役を続行。
趣味は焚火、スキンケア、カメラ。好きな飲み物はwhisky。