【秘書 Kahoからのお知らせ/vol.78】2025年5月18日号

むねお所長のメルマガ読者の皆さん、こんにちは。

むねお所長の秘書のKahoです^^

いつも
【相続マーケティング研究所 むねお所長のメルマガ】
を読んでいただきありがとうございます。

現在、私は中央アジアのウズベキスタンを旅しています。

つい数年前まで、
観光ビザなしでは訪れることができなかった国。

かつてシルクロードの要所として栄えたこの地には、
歴史的な建築や豊かな文化が今も色濃く息づいており、
街を歩くだけでも多くの気づきと発見があります。

「いつか、細切れでもいいからシルクロードを巡る旅をしてみたい──。」
そんなふうにバケットリストに書いていた夢のひとつが、今回叶いました。

ブルーのタイルで彩られた神秘的なモスクや、かつての神学校を巡る日々。

書籍や映像でしか知らなかった断片的な知識が、
実際にその場に立つことで少しずつ繋がっていく──。

その感覚が、旅の醍醐味のひとつだと改めて感じています。

さてここからは、

ここ1ヶ月で反響の多かった
【 むねお所長のブログ記事Best3 】を

あなたの相続ビジネスに役立つヒントとして
ダイジェストでお届けします!

読み逃しているブログがある方、
ぜひともチェックしてみてください。

それでは、どうぞ^^

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【第1位】

『家族会議支援こそ、相続パーソンが果たす最大貢献』

→ https://libridge.biz/2025-79/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

相続の現場で、本当に必要とされている支援とは?

家族の感情や関係性に向き合う「家族会議支援」こそ、

これからの時代に選ばれる相続パーソンの中核だとむねお所長は語っています。

クライアントから“ありがとう”と言われる仕事がしたい方に、

ぜひ読んでいただきたい記事です。

ちなみに、現在弊社では家族会議支援に関するセミナーを開催中です。

残り回数はあと数回。

全て同じ内容ですので、ご都合の良い回にご参加ください。

詳細はこちらです。

■5月21日・6月7日・6月11日・6月14日 開催!

AI時代も選ばれ続けるための

【 家族会議支援「超」入門セミナー 】

https://libridge.biz/kazoku202505/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【第2位】

『情報発信でつまずく理由3選とその処方箋』

→ https://libridge.biz/2025-72/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「情報発信してるのに反応がない…」

あなたはそんな悩みを感じたことはありませんか?

このブログでは、むねお所長が情報発信でよくある

“つまずきポイント”を3つに整理し、

それぞれに具体的な処方箋を提示してくれています。

すぐに行動に移せる実践的なヒントが詰まっていますよ!

なお、「情報発信」に関しても、弊社ではセミナーをご用意しています。

メルマガ読者のあなたは 無料で参加できるこのセミナー、

タイミングが合うなら参加必須です!

■ 5月24日土曜日 開催!

「顧客獲得型」情報発信力・強化セミナー

https://libridge.biz/202505information/

※ 私・Kahoも講師として登壇します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【第3位】

『不安を抱えるクライアントに最初に伝えること』

→ https://libridge.biz/2025-69/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

相続相談の現場では、

クライアントが漠然とした不安を抱えていることがほとんどです。

そんなとき、むねお所長が必ず最初に伝える“ある一言”とは?

読者の皆さんにも、きっと大きなヒントになるはずです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■□■現在募集中の2つのセミナーのお知らせ■□■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<1> 5月21日・6月7日・6月11日 6月14日開催!

■AI時代も選ばれ続けるための

【 家族会議支援「超」入門セミナー 】

https://libridge.biz/kazoku202505/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

むねお所長が久しぶりにお届けする、 

「家族会議支援」

に関するセミナーが ついに開催されます!

専門知識や 法律について伝えるだけでは、 相続パーソンとして選ばれない時代が来ています。

むしろ、“家族をつなぎ、行動を引き出す” ことができるかどうか、
そこが、あなたがこれからも クライアントに選ばれ続けるかどうかの 分かれ道 なのです。

\AI時代も選ばれ続けるための/

家族会議支援「超」入門セミナー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<2> 5月24日土曜日 開催!

■「顧客獲得型」情報発信力・強化セミナー

https://libridge.biz/202505information/

※ メルマガ読者のあなたは 無料で参加できます!

あなたは情報発信をどのようにやっていますか??

「相続といえば〇〇さん」と言われたい。
でも、何をどう発信していいかわからない。

そんな相続パーソンのあなたに、心から届けたいセミナーがこちらです。

むねお所長が地方都市・富山で起業した2013年から現在に至るまで、
何よりも力を入れたのが「情報発信」だったといいます。

なぜなら、情報発信こそが 顧客と信頼関係をはぐくみ、
相続の専門家として指名される“起点”となることを、

むねお所長は知っていたからです。

でも…
ただ発信すればいいわけではありません。

「正しい考え方」
「正しいツール」
「正しいやり方」

という、 失敗しないフォーマットを知っているかどうかが重要です。

むねお所長と共に私・Kahoも講師として登壇。

チーム・ライブリッジが 全力で、
あなたが“選ばれる相続パーソン”になるための
実践ノウハウを2時間に凝縮してお届けします!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、今月の秘書からのお知らせは以上です。

これからも定期的に、
秘書・Kahoからのお知らせメルマガを配信していきますので、
どうぞお楽しみにお待ちください^^

━━━━━━━━━━━━━

【秘書のひとり言・・・】

━━━━━━━━━━━━━

~立ち止まって、定点観測していますか…?~

今回ほどカウントダウンすることなく、
出発日当日を迎えたのは珍しいかもしれません。

4月はあらゆることが目が回るような忙しさで、
あっという間に過ぎていきました。

GWが明けたら旅に出る予定だったことも、
うっかり忘れてしまいそうになるくらい、
気づけば当日になっていたのです(本当に)

旅のパッキングが終わったのは、出発当日の正午。
(夕方便で本当に助かりました…ホッ)

あっという間に経由地のカタール・ドーハの空気を吸い込み、
ウズベキスタンに到着してからは、
自然と旅モードの自分にスイッチが切り替わっていました。
旅をしているときの私は、
いつも以上に感受性のセンサーが働いていて、
ときに“ 感情のジェットコースター ”に乗っているような感覚になることさえあります。

5月中旬は「過去の振り返りや自分と向き合うのに適した時期」だと聞いて、
この時期に導かれるように旅に出られてよかったな、と旅の途中で何度も思いました。

自分の船が向かう方向は、これで合っているのか?

今、自分が最も大切にすべきものは何か?

いま多くの時間を割いていること、関わっているプロジェクトのセンターピンはどこにあるのか?

──遠い異国にいるからこそ、ふと見えてくる視点があります。
そして、こうした対話は、一人きりでないとできないものです。

私は、「旅することは、愛すべき孤独」だと思っていて、
定期的にこの“孤独”を求めて、異国へ出かけたくなるのです。

旅に来てからは、些細なことも日記にまとめています。
…といっても、紙とペンではなく、音声入力でササっと(パパッと?)
「CRAFT(クラフト)」というメモアプリを使って、デジタルで記録しているのですが。

私は、自分の記憶を全く信用していないので(ニワトリ並みの忘却力です 笑)、
とにかく思いついたときにすぐメモを取る癖をつけています。

そのおかげで、旅から帰って原稿を書くときには、
断片的でも五感を通した記憶がスッと蘇ってくるんです。

他人から見れば取るに足らない日常の出来事も、
私にとっては、宝物みたいな記録ばかり。

試しに、2週間弱分の旅日記の文字数をカウントしてみたら、
原稿用紙30枚はゆうに超えていました。

だから「すごい」ということではなくて、
それだけ、自分と真剣に向き合っていた時間があったんだな、と思えたんです。

あとは、アウトプットするだけ。
自然とそう思うことができました。

ここ最近の秘書メルマガでは、

「決断のスピード感が大事だ」とか、
「タイミングがすべてだ」とか、

どちらかというと、男前なことを言い続けてきましたが、
今日はあえて、敢えて真逆のことをお伝えしようと思い、筆を取りました。

それは、深呼吸するように自分と向き合う時間を取ることの大切さ、
そして立ち止まる勇気について、です。

私のお稽古の先生が、以前こんな言葉をくれました。

「高く飛ぼうと思ったら、一旦しゃがむ時間が必要なの。
 より高く飛ぶためには、しっかりとしゃがむことが大事なんだよ。」

この言葉を、私は今でも大切にしています。

旅も、いよいよ後半にさしかかってきました。
もう少しだけ、異国の空気を味わってから日本に帰ろうと思います。

今回の旅でも、新たな自分を発見した瞬間や、
「ちょっと成長したかも」と感じる場面がいくつかありました。

まさに、脱皮。

あなたも、立ち止まることを恐れずに、
これからの方向性を、ゆっくりと見つめ直してみませんか?

きっと、見えてくるものがあるはずです。

今月も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

次回のメルマガで、またお会いしましょう!

゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。

株式会社ライブリッジ

秘書
西田  佳保里(Kahori  NISHIDA)

■ E-mail: n_kaho@libridge.info
■ HP: https://note.com/layaynm0211/

゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。

♥️【秘書・Kahoからのお知らせ】他の記事を読みたい方はこちらからbacknumberを読むことができます。

゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。

株式会社ライブリッジ

秘書
西田  佳保里(Kahori  NISHIDA)

■ E-mail: n_kaho@libridge.info
■ HP: https://hikarinoatelier.com

゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。

この記事を書いた人

川口 宗治

川口 宗治

株式会社ライブリッジ代表取締役。
1973年富山県生まれ。
25歳から39歳まで14年間外資系生命保険会社で
セールスとマネジメントに携わる。
2013年、40歳で独立し、ライブリッジ開業。
現在は「相続マーケティング研究所 むねお所長」
として相続ビジネスで成果をあげたい事業者に、
じわじわと確実に効果の上がる各種プログラムを提供している。
特に社員5人未満のスモールビジネスの方へのサポートが得意。
18歳からアメフトを始め、44歳までの27年間現役を続行。
趣味は焚火、スキンケア、カメラ。好きな飲み物はwhisky。