
相続マーケティング研究所 むねお所長こと、
株式会社ライブリッジ 代表の川口宗治です。
いつのときも、時代は緩やかに、そして大きく動いているものです。
私たちは、自分の仕事や役割、存在そのもの、社会へ提供する価値について、
常に考えていなければなりません。
この記事では私たち相続コンサルタントが、
これからの社会にどんな価値を提供できるかということについて考えながら、
【専門知識や経験「だけ」を武器にしては勝てないいくつかの理由】
について、相続マーケティング研究所 むねお所長がお伝えします。

デジタル庁の誕生

2021年9月1日、日本にある機関が誕生しました。
それが
「デジタル庁」
です。
あなたも記憶に新しいのではないでしょうか?
2020年9月、前・菅総理大臣の肝煎りで設立されることになったデジタル庁。
新しい省庁を設立するためには通常3〜5年は必要と言われる準備期間を、
わずか1年でやり切ったのは、前政権の大きな成果です。
このデジタル庁の合言葉は
「全ての行政手続きを、スマホで、60秒以内で」
です。
つまり、相続手続きにテクノロジーがこれまで以上に進出する、ということです。
私たちが相続ビジネスを進めるにあたって、
ぜひこのことを頭に置いておいてください。
そではいよいよ私たち相続コンサルタントが
知識や経験「だけ」を武器にしてはいけないいくつかの理由について
お話ししていきましょう。
AI技術の発展

私は2017年ごろから「AI」や「フィンテック」についてかなり勉強を進めてきました。
(相続業界でむねお所長以上にAIやテクノロジーについて学んでいる人はあまりいないのではないかと思います)
細かなことを言い始めたら紙面がいくらあっても足りませんので、結論から書きますね。
AI技術の発展によって相続の世界は大きな影響を受けます。
AIの得意な分野では、人間の入る余地は最小限となります。
AIは、記憶することと一定のルールに基づいて仕訳けすることが得意です。
相続分野でいうと
「専門知識」
「法律論」
「過去の経験」
などがAIの得意分野にあたります。
人間とAI、それぞれの得意分野

専門知識や法律論、蓄積された過去の経験というのは、AIの得意分野であるがゆえに、
AI技術の発展によって人間が担当する必要がなくなる可能性が非常に高い分野です。
それ故に、専門知識や法律論、蓄積された過去の経験「だけ」を武器にしていては、
相続の世界では価値を提供できなくなってしまいます。
そして、その日はあなたが考えているより随分早く訪れるかもしれません。
これからの相続の分野は人間が介在する部分とテクノロジーに代替される部分が、
これまで以上にくっきりと区分されていきます。
人間が得意な部分は人間が、AIが得意な部分はAIが。
それぞれの得意分野の役割を果たし合う、そんな未来がやってくることを、
私たちはしっかりと見つめておかなければなりません。
(続く)
ライブリッジからのお知らせ①

あなたは自信を持ってクラアントと面談できていますか?
クライアントに刺さるプレゼンテーションができていますか?
無料奉仕ではなく、有料で相続コンサルティング契約を受任するために欠かせない
「ヒアリング」と「プレゼンテーション」に特化した2日間の合宿を開催します。
詳細・お申し込みはこちらから
↓↓↓↓↓↓
※この合宿は10月18日(月)まで早期割引期間中です。
※定員は10名ですのでお早めにお申し込みください。
※この合宿はZoom参加も可能です。
ライブリッジからのお知らせ②

・相続の相談を受けたはいいけど…これってお金もらっていいの?
・いくらの料金を提示すればいいの?
・そもそも自分の相続のアドバイスは有料で提供できるサービスなの?
・でも一体いくらくらいの料金設定がいいのかわからない。
・相続ビジネスの価格設定の考え方を知りたい。
以上のうち一つでも当てはまる相続パーソンのあなたには、
このセミナーはとても役に立つ機会となりますので、
どうぞこのセミナーにご参加ください。
詳細・申込はこちらからどうぞ。
↓↓↓↓↓↓
ライブリッジからのお知らせ③

神戸の相続コンサルタント・松本恵さんとむねお所長が毎月やっている、
相続ビジネスの超・実践的な勉強会
をご存知ですか?
この勉強会は、相続パーソンであれば誰でも参加可能です。
相続ビジネスで売上をあげたいなら、
どうぞご参加ください。
詳細・申込はこちらからどうぞ。
↓↓↓↓↓↓
【2021年10月度】相続ビジネス売上アップ実践ラボのご案内
ライブリッジからのお知らせ④

あなたは自分の相続ビジネスについて、
どんな情報発信をしていますか?
ニュースレター?
Facebook?
Instagram?
その他のSNS?
ブログ?
様々な情報発信の手段がありますが、
今、改めて「ブログ」が注目されています。
その中でも
「顧客獲得型ブログ構築法」
に特化したセミナーを開催しますので、
これからブログを始めたい方、
今やっているブログを「顧客獲得型」に進化させたい方は
そうぞご参加ください。
詳細・申込はこちらからどうぞ。
↓↓↓↓↓↓
相続パーソンのための
【顧客獲得型ブログ構築法】入門セミナー
