
相続マーケティング研究所 むねお所長こと、
株式会社ライブリッジ 代表の川口宗治です。
あなたは自分の相続ビジネスについて、
どんな情報発信をしていますか?
ニュースレター?
Facebook?
Instagram?
その他のSNS?
ブログ?
様々な情報発信の手段がありますが、
その中でも今、改めて「ブログ」が注目されています。
継続的にブログで情報を発信し、そのブログを通じて顧客を獲得できたら素晴らしいですよね。
今日は【顧客獲得型ブログ構築法】についてお伝えします。

一億総・営業マンからモノを買わない時代

あなたが最近商品やサービスを購入した時のことを思い出してください。
その商品やサービスの情報をどのように収集しましたか?
多くの人が、パソコンやスマホなどで自ら情報を収集したことでしょう。
もしかしたらそのまま商品をポチったかもしれませんね。
何かを購入するときには、情報収集だけではなく商品購入も含めて全てネットで完結したというケースが爆増しています。
モノやサービスを購入する時に、営業マンから説明を聞くことはほとんどなくなってしまいました。
日本人全員が営業マンからモノを買わない時代も近いかもしれません。
プッシュ型受注スタイル限界説

「プッシュ型受注スタイル」という言葉を知っていますか?
プッシュ型受注スタイルとは、事業者のほうから積極的に顧客に対してアプローチをして受注を得る方法です。
名刺交換会に参加する、異業種交流会に参加する、テルアポ、飛び込み営業などがにプッシュ型受注スタイルです。
世の中の営業マンにとって、少し前まではこのような受注スタイルがメインでした。
しかし、AIやクラウド、ブロックチェーン、IoTなどのテクノロジーの進化によって、世の中の購買行動が大きく変わりました。
そしてコロナの時代を経て、もはやプッシュ型受注スタイルには限界が来ていると言わざるを得ないでしょう。
ウェイティング型受注スタイルへの移行

プッシュ型受注スタイルが限界だとしたら、私たちはどのように受注していけばいいのでしょうか?それは
【ウェイティング型受注スタイルへの移行】
です。ウェイティング型受注スタイルとは、
①見込客に見つけてもらう
②見込客に支持される
③見込客に指名される
という流れで受注していくスタイルです。このようなウェイティング型受注スタイルの仕組みを作ることで、プッシュ型受注スタイルではなく、売り込みをすることなく、クライアントに選ばれることができるのです。その鍵となるのが「ブログ」です。
顧客獲得型ブログとは何か?

ウェイティング型受注スタイルを構築したいならブログを持つことをお勧めします。
ブログと言ってもさまざまなものがあります。
趣味のことを書いているブログもあれば、毎日のランチをアップしているブログもあります。
もしもあなたがブログを通じて、クライアントとの信頼関係を強くしたい、クライアントから指名されたいと思っているなら、あなたのブログを【顧客獲得型ブログ】に育ててください。
顧客獲得型ブログとは「専門家ブログ」です。
専門家ブログには昨日の飲み会の様子や今日のランチの写真は要りません。そのようなプライベートな内容を書きたい人は、FacebookやTwitter、InstagramなどのSNSを更新しましょう。
まとめ

あなたがプッシュ型受注スタイルからウェイティング型受注スタイルへの移行をしたいなら、
ブログを書くことをお勧めします。
そしてあなたのブログをただのブログではなく【顧客獲得型ブログ】に育てていきましょう。
顧客獲得型ブログとは、別の言い方で言うと「専門家ブログ」です。より具体的に言うと、
「ある分野で悩みや困りごとを持っている人が、自分が抱える問題を解決したいという観点で見た時に役に立つ情報が蓄積されているブログ」
です。
ブログで専門性の高い記事を蓄積していくことで、あなたは顧客から見つけられ、信頼され、指名される存在になっていくことができるのです。
※顧客獲得型ブログを構築したい方はこちらのセミナーへのご参加をお薦めします。
詳細・申込はこちらからどうぞ。
↓↓↓↓↓↓
相続パーソンのための
【顧客獲得型ブログ構築法】入門セミナー
ライブリッジからのお知らせ①

・相続の相談を受けたはいいけど…これってお金もらっていいの?
・いくらの料金を提示すればいいの?
・そもそも自分の相続のアドバイスは有料で提供できるサービスなの?
・でも一体いくらくらいの料金設定がいいのかわからない。
・相続ビジネスの価格設定の考え方を知りたい。
以上のうち一つでも当てはまる相続パーソンのあなたには、
このセミナーはとても役に立つ機会となりますので、
どうぞこのセミナーにご参加ください。
詳細・申込はこちらからどうぞ。
↓↓↓↓↓↓
ライブリッジからのお知らせ②

あなたは自分の相続ビジネスについて、
どんな情報発信をしていますか?
ニュースレター?
Facebook?
Instagram?
その他のSNS?
ブログ?
様々な情報発信の手段がありますが、
今、改めて「ブログ」が注目されています。
その中でも
「顧客獲得型ブログ構築法」
に特化したセミナーを開催しますので、
これからブログを始めたい方、
今やっているブログを「顧客獲得型」に進化させたい方は
そうぞご参加ください。
詳細・申込はこちらからどうぞ。
↓↓↓↓↓↓
相続パーソンのための
【顧客獲得型ブログ構築法】入門セミナー
