
相続マーケティング研究所 むねお所長こと、
株式会社ライブリッジ 代表の川口宗治です。
「相続コンサルタントとして仕事が取れないんです」
この悩みはほとんど全ての相続コンサルタントが感じたことがあるでしょう。
私・むねお所長もそうでした。
いやむしろ、むねお所長こそこの悩みを誰よりも多く感じていた一人と言えます。
それも今から約9年も前、相続コンサルタントとして独立してすぐにこの悩みを持ち、
その後数年間というもの、くる日もくる日も
「どうやったら相続コンサルタントとして仕事を受注できるのか?」
「無料奉仕ではなく、有料で仕事を受けられるようになるために必要なことは何か?」
ということを考え続けました。
その結果、ある気づきがありました。
それは
「相続コンサルタントは営業マンではない」
という事実です。
この事実に気づき自分自身を再定義づけしていくとクライアントが徐々に増えてきました。
営業時間ゼロで相続コンサルティングを受注する?
営業しなくても、クライアントから見つけられて指名される?
そんなことが本当にできるのでしょうか?
この記事では相続コンサルタント初心者の方が、
実際に相続コンサル契約を初受任した実話をもとに、
営業時間ゼロで相続コンサル契約を受任した方法をご紹介しますね。
相続コンサル初受任!

営業活動をせずに相続コンサル契約を受任する。
このスタイルを構築する方法を学べるのが、むねお所長が主催している
「選ばれる相続コンサルタント養成講座」
なのですが、この講座を先日卒業したばかりの大阪在住の相続コンサルタント・Yさんより、
「初契約を受任できました!」
と昨日連絡がありました。
しかもYさんはクライアントに営業活動をした時間は「ゼロ分」です。
Yさんは選ばれる相続コンサルタント養成講座の内容をしっかりと理解し、
忠実に基本アクションを繰り返し、契約の受注を果たしました。
Yさんが忠実に繰り返した基本アクション、それは
①相続セミナーを「自主開催」する
②個別相談を受けクライアントの課題を明確化する
③解決のためのロードマップを提示し相続コンサル契約を受任する
というものです。
①相続セミナーを「自主開催」

Yさんはまず、相続のことで困っている・悩んでいる人との接点を持つために、
4月に相続セミナーを「自主開催」しました。
※相続セミナーは別の主催者に呼ばれて講師を務めるよりも「自主開催」が断然お勧めです。
なお、参加人数は少人数でOKです。
相続セミナーのテーマは
「初めて考える人のための相続セミナー」
相続セミナーのコンテンツは、むねお所長が独立当初から使っているパワーポイントを参考に、
一部修正して利用しました。
②個別相談を受けクライアントの課題を明確化する
複数人が会場にいる相続セミナーの場では、個人的なことを相談できる時間もスペースもありません。
ですので、個別相談を希望する人は別日程で個別相談のアポイントをとることが必要です。
Yさんは事前にお伝えしていた通り、相続セミナーの後に個別相談の予約を受けました。
個別相談の場ではしっかりとヒアリングをし、クライアントが解決すべき課題を明確化することに徹することが重要なのですが、Yさんは個別相談をしっかりとヒアリングに徹しました。
そして、解決策を提示するためにセオリー通り2回目の個別面談のアポイントを取りました。
③解決のためのロードマップを提示して相続コンサル契約を受任する

2回目の個別面談までに、
1:クライアントの解決すべき課題を明確化する
2:解決のためのロードマップを描く
3:わかりやすい資料を作る(見積書も作成)
という準備をします。
(むねお所長は少しだけYさんのこの準備のサポートをしました。)
そして2回目の面談をどう進めるかの打ち合わせをした上で面談に臨み、Yさんは相続コンサル契約を初受任しました。
営業時間ゼロのビジネスモデル

Yさんは知り合いに電話をかけて
「相続対策、やってみない?」
ということを一切していません。
また朝に夕に異業種交流会に出かけて
「相続コンサルタントという仕事をしています、よろしくお願いします」
という活動もしていません。
つまり、営業活動は一切していないのです。
正真正銘、営業時間ゼロで相続コンサル契約を受任しました。
このビジネスモデルをむねお所長は
相続ビジネスの3ステップモデル
と呼んでいます。
再現性が高く、相続パーソンにとって最強の鉄板ビジネスモデルです。
まとめ
改めてお伝えすると、Yさんがとったアクションはこの3つ。
①相続セミナーを「自主開催」する
②個別相談を受けクライアントの課題を明確化する
③解決のためのロードマップを提示し相続コンサル契約を受任する
この、相続パーソンにとって最強の鉄板ビジネスモデル
相続ビジネスの3ステップモデル
の構築方法は選ばれる相続コンサルタント養成講座に参加されると身に付きます。
いよいよ2022年7月から始まる
第21期・選ばれる相続コンサルタント養成講座の募集期間がスタートしました。
この講座がどんな講座か知りたいという方は
選ばれる相続コンサルタント養成講座:体験会
にどうぞご参加ください。
体験会はこの本講座の内容の一部をお伝えするものですが、この記事で紹介した
相続ビジネスの3ステップモデル
についても具体的に詳しく解説します。
関心のある方はどうぞリンク先より詳細をご覧ください。
※選ばれる相続コンサルタント養成講座:体験会は少人数開催による定員制です。
参加希望の方はお早めにお申し込みください。
ライブリッジからのお知らせ

※このセミナーは相続マーケティング研究所むねお所長のメルマガに登録している人は無料で参加できます。
あなたは自分の相続ビジネスについて、
どんな情報発信をしていますか?
ニュースレター?
Facebook?
Instagram?
その他のSNS?
ブログ?
様々な情報発信の手段がありますが、
その中でも今、改めて「ブログ」が注目されています。
「顧客獲得型ブログ構築法」
に特化したセミナーを開催しますので、
これからブログを始めたい方、
今やっているブログを「顧客獲得型」に進化させたい方は
そうぞご参加ください。
詳細・申込はこちらからどうぞ。
↓↓↓↓↓↓
※このセミナーは相続マーケティング研究所むねお所長のメルマガに登録している人は無料で参加できます。
まだメルマガ登録していない人はこちらからどうぞ。
↓↓↓↓↓↓
ライブリッジからのお知らせ②

無理な売り込みをすることなく顧客に選ばれる力を手に入れたい相続パーソンを対象に、
株式会社ライブリッジでは
選ばれる相続コンサルタント養成講座
を開催しています。
現在は2022年7月に開講する【第21期選ばれる相続コンサルタント養成講座】の募集期間中です。
関心のある方は体験会へのご参加をオススメします。
詳細・お申し込みはこちらからどうぞ。