
相続マーケティング研究所 むねお所長こと、
株式会社ライブリッジ 代表の川口宗治です。
先日、地方都市に住むある相続パーソンから相談を受けました。
「ウチの事務所に地元の広告代理店から『テレビのスポットCMをやりませんか?』と営業電話がかかってきました。
とりあえず資料を送ってもらったんですが、どうしたらいいか、むねお所長のご意見を聞かせてください」
という内容でした。
具体的には
・月に5回、曜日や時間は未定で15秒のCMのうち4〜5秒の間社名が映る
・金額は3ヶ月で30万円程度
とのこと。
あなただったらどうしますか?
正解・不正解はありませんので、自分だったらどうするか、少し考えてみてください。
それではシンキングタイムスタート!
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・
シンキングタイム終了〜!
さぁ、どんな答えが出たでしょうか?
むねお所長の答えは即座に
「ナシでいいんじゃないでしょうか?」
でした。
それは何故でしょうか?
マス広告で売れる商品・売れない商品がある

テレビ・新聞・ラジオ・雑誌のことを4大マスメディアと言います。
マスメディアに広告を掲載して売れる商品には特徴があります。
その特徴は
・何度もリピートして購入するもの
・日々の暮らしの中でなじみ深いもの
・競合がたくさんいる業界の商品
などなど。
私たちの相続ビジネスはどうでしょう?
マス広告で売れる商品ではないことがわかります。
マス広告は大手が勝つようになっている

マス広告は、単発では効果がありません。
長く続けていくことが必要です。
そしてその広告は少ないよりも多い方がいいので、
マス広告を始めるとより多くの広告費を長期間に渡って支払い続けることが必要になります。
このような状況になったら、資金に余裕のある大手企業です。
私たちスモールビジネスは大手企業の得意分野で戦うと簡単に負けてしまいます。
スモールビジネスの勝ち方は「1vs.1のゲリラ戦」です。
効果測定がしにくい

スモールビジネスにおいて、広告費をかける時に必要なのは
「費用対効果が見えること」
です。
投入した費用でどんな効果が上がったか、それが見える状態であれば、傾向と対策を検討することができます。
マス広告は効果測定がしにくいので、オススメできません。
まとめ
マス広告で集客すると、仮にクライアントからの問い合わせがあったとしても、
その属性がバラつくものです。
10人の新規集客があったとしても、あなたの不得意な分野のサポートをしなければいけなかったり、
あなたを大切なパートナーではなく、いち下請業者としてとしてアゴで使うようなタイプだったり、
バラバラな顧客に対応するのは時間ばかりが浪費され、ミスやクレームに繋がることも予想されます。
それよりも、あなたが貢献できる顧客にコツコツと情報を発信して、
あなたの強みを尊重してくれるクライアントに対して、
あなたの得意分野での貢献を積み上げていくことを、
むねお所長は強くオススメします。
ライブリッジからのお知らせ

無理な売り込みをすることなく顧客に選ばれる力を手に入れたい相続パーソンを対象に、
株式会社ライブリッジでは
選ばれる相続コンサルタント養成講座
を開催しています。
現在は2022年7月に開講する【第21期選ばれる相続コンサルタント養成講座】の募集期間中です。
関心のある方は体験会へのご参加をオススメします。
詳細・お申し込みはこちらからどうぞ。
ライブリッジからのお知らせ②

ブログを執筆してクライアントとの接点を作りたい。
顧客獲得型ブログを構築したい。
こう考えている相続パーソンはとても多いです。
しかし、そんな相続パーソンの心の中にはこのような壁があることでしょう。
- ブログのネタが思いつかない
- ブログのタイトルの付け方がわからない
- 1つの記事の適正な文字数がわからない
- いい記事を書くポイントがわからない
- 読者に読みやすいレイアウトの方法がわからない
- 記事の中に画像を入れる方法がわからない
- 継続しようと思っても挫折してしまう
- わからないことがあるとそこから一歩も前に進めない
- 気がついたら何週間も何ヶ月も動きが止まってしまう
このうちの1つでも当てはまるものがあるなら、
このご案内はとても価値あるものになります。
あなたのブログ執筆力を「爆上げ」するこのワークショップについて、
リンク先を最後までご覧ください。
