
相続マーケティング研究所 むねお所長こと、
株式会社ライブリッジ 代表の川口宗治です。
突然ですが、あなたは直感を信じますか?
むねお所長は直感を信じる方です。
いや、むしろムッチャ信じます。
先日、第24期選ばれる相続コンサルタント養成講座がスタートし、
「相続マーケティング入門」
「相続ビジネスの未来」
「相続業界でのあなた独自のポジショニング」
というテーマで第1講義が開催されました。
参加された方の多くが保険パーソンや不動産業の方。
AIなどのテクノロジーがどんどん進化する中、
これからの相続業界でどのように価値を提供していくべきか、
相続コンサルティングフィーを獲得していくためにどうしたらいいか
など、自分の仕事に真摯に向き合っている人ばかりでした。
受講後の感想は
「マーケティングの重要性がとても良く理解できた」
「とにかく参加して本当によかった」
「相続分野で自分が価値を提供していける分野がハッキリわかった」
「知識や事例『だけ』ではなく、相続ビジネスの進め方を学ぶことはとても有益だと感じた」
「クライアントのためにこれからも学び続けたい」
という嬉しいものでした。
参加者からは、自分のビジネスが上手く行くことだけではなく、
「クライアントのために」
「争族を防ぐために」
これからしっかりと学ぼう、という意欲がにじみ出ていました。
その姿を私は、2013年に独立したばかりの頃の自分と重ね合わせながら見ていました。
とても不安だった独立直後

相続コンサルタントとして独立した当初、私には販売する商品がありませんでした。
「何を提供するか」
が決まっていなかったのです。
もちろん、自分の心の中には
「富山から争う相続を無くすために、相続対策という観点で大切な役割を果たしたい」
という思いは強く持っていました。
「相続コンサルタント」という役割は、近い将来必ず多くの人が必要とする存在であり、
自分がその先鞭となって富山の相続の現場をより良いものにしていくんだ、
という理想の姿がありました。
しかし私には、ビジネスモデルもなければマーケティングの知識もありませんでした。
信念を持って進むことに決めた

私にあったのは「強い信念」と「理想の姿」だけ。
しっかりとした準備ができないまま独立してしまったことを悔いる気持ちが無かったと言えば嘘になりますが、
それでも私には
「これは必ず上手くいく、いや成功しなければならない大切な事業だ」
「相続コンサルタントを必要とする社会が必ず来る」
という、直感めいたもの、いうなれば信念がありました。
その直感を信じ続け、何人もの師匠やビジネスパートナー、クライアントに恵まれ、
独立当初に描いていたものに近い形で
「相続コンサルタント」
として仕事ができている現状に喜びを感じるようになりました。
選ばれる相続コンサルタント養成講座を受講される方の姿はいつも、
私の独立当初の気持ちを思い出させてくれます。
直感を信じること

先日読んだ本の一節にこのようなものがありました。
「直感とは英知であり、あなたを幸せに導くナビゲーションシステム」
であり
「深いところで全てを知っている部分からの信号」
そして
「自分にとって何が大切かは、その人の心と身体がちゃんと知っている」
というものでした。
この文章を読んで改めて、
「選ばれる相続コンサルタント養成講座」
の多くのOBOGのみんなの顔が思い浮かびました。
誰にとっても保証された未来なんてものは存在してなくて、
でも自分の心にある「何か」を信じて毎日チャレンジしている仲間のみんなのことを、
愛しくて愛しくてたまらない気持ちになりました。
独立当初の私と同じように、はじめは上手く伝えられなくても、
直感を信じて動き続けることで必ず未来は拓ける。
むねお所長はいつもそう信じています。
この記事を読んでくれているあなたに光り輝く未来が訪れることを心から祈っています。
追伸
あなたは相続パーソンが士業の顧問契約と差別化して顧問契約を獲得することができると思いますか?
答えはYESです。
むねお所長は、相続ビジネスに真摯に取り組んでいるあなたに
「相続・事業承継顧問サービス」
という価値あるサービスを提供し高い報酬を得てもらいたいと心から思っています。
そこでこの度、
・個人や法人のクライアントとの【相続・事業承継の顧問契約】を商品化したい。
・顧問契約受任のための考え方や商談の進め方を知りたい。
・顧問契約を定期的に獲得できるように受任力をアップしたい。
・相続ビジネスにサブスクリプションモデルを導入したい。
と望んでいる相続パーソンにはピッタリの「2日間の合宿形式の勉強会」を開催することが決まりました。
関心のある方は以下のお知らせを隅々までご一読ください。
ライブリッジからのお知らせ

むねお所長は保険・不動産・士業など、相続パーソンの方には相続の現場でもっと幅広い活躍ができるはずだと考えています。
しかも、相続パーソンの方が
「相続コンサルティング顧問契約」
「事業承継コンサルティング顧問契約」
というサービスをラインナップすることで、
クライアントに新たな価値を提供しながら、
安定した事務所経営が成り立つことを知ってもらいたいと考えています。
そこで、
士業の本来業務に加えて有料で相続コンサルティングを受けて行きたい、
クライアントや相続関連の他業者に指名されるようになりたい、
「顧問契約」というスタイルでクライアントと関わりを持っていきたい、
と考えている、
誠実な相続パーソンの方を対象に、
相続・事業承継顧問契約受任力強化合宿
を開催して、相続ビジネスのサブスク化をサポートすることにいたしました。
あなたの相続ビジネスに「顧問契約」というスタイルを導入したいなら、
この合宿で得られるものはとてつもなく大きいでしょう。
リンク先で詳細を確認し、いますぐ参加申込みをしてください。
