異業種交流会でうまくいかない人の特徴3選

むねお所長
むねお所長
『 相続ビジネスはマーケティングでうまくいく!』

相続マーケティング研究所 むねお所長こと、
株式会社ライブリッジ 代表の川口宗治
です。

「相続コンサルタントとしての集客のために異業種交流会に参加しています」

このような方法で集客している人は結構多いと思います。
この集客方法について、あなたはどう思いますか?

全国で様々な異業種交流会が行われています。
むねお所長も独立・開業した2013年から最初の数年間、地元富山でいくつかの異業種交流会に参加していました。

むねお所長自身はその異業種交流会でゴリゴリに集客したり売上を上げることよりも、
地元富山の様々なジャンルの経営者との交流を目的としていました。

それでもその異業種交流会で出会った人からクライアントを紹介してもらうことが多くあり、売上向上につながりました。
結果的にむねお所長の異業種交流会への参加は、経営上大きなプラスとなりました。

一方、相続コンサルタントの中には異業種交流会に参加しても、
うまく売上に繋がらない人もいます。

むねお所長が見るところ、異業種交流会に参加しても売上に繋がらない人には特徴があります。

この記事では

「異業種交流会に参加してもうまくいかない人の3つの特徴」

についてお伝えします。

①参加者の中からお客さんを探す

異業種交流会に参加してもうまくいかない人の特徴その1は、

「参加者の中からお客さんを探す」

です。
そもそも、人はいつか必ず相続の当事者になるものですが、
長い人生のうちそうなることは2回程度です。
(人によっては3回、4回と訪れることもありますが)

今現在、まさに相続の当事者になっていて誰か専門家の力を必要としている人は、
そんなに多くありません。

しかも、自分自身が当事者であるという自覚を持つまでは、
「相続なんて自分には関係ないよね」
と完全に無関心なのです。

あなたが異業種交流会で出会う人のうち、
「今すぐ相続の専門家の助けを必要としている」
という人はどのくらいいるでしょう?

そう、ほとんどいない、と思っていいでしょう。

そんな状態で、異業種交流会で出会った人に、

「相続のお手伝いしますよ」
「遺言書、書いておいた方が良いですよ」
「エンディングノートをプレゼントするので一緒に書きませんか?」

と売り込みをかけたところで、相手から煙たがられるのがオチです。

そもそも、相続の当事者になり専門家の助けを必要としている状態の方であれば、
異業種交流会に参加する余裕などない人が多いでしょう。

異業種交流会で出会う人のほとんど全ては「今すぐ客ではない」ということを知っておきましょう。
そうすれば、参加者の中からお客さんを探す行為があまり効果的ではないことがわかるはずです。

②ペルソナが決まっていない

・スモールビジネスで
・目に見えないサービスで
・高単価を扱う

という業態のビジネス(まさに私たちの相続ビジネスはこれですね)にとって
何よりも大切なことであり、一番最初に決めなければならないこと、それが

「ペルソナ設定」

です。つまり、

「私のサービスは誰のどんな悩みを解決するものなのか」

についてビシッと決まっていることが必要です。

ペルソナが決まっていない人の異業種交流会での典型的な説明の例はこんな感じです。

「世の中のすべての人にいい相続のためのお手伝いをします」

「相続はみんなに関係することなので、どんな人の相続の悩みも解決します」

つまり、ピントがズレているのです。
このピントのズレの原因が「ペルソナが決まっていないこと」です。
説明を聞いた人が誰も
「あ!私のことだ!」
と思ってもらえないのです。

ぼんやりとした説明ではぼんやりとした結果しか生まれません。
異業種交流会で自社のサービスを語る前に、
ペルソナをしっかりと設定しておくことをお勧めします。

③ビジネスモデルやマーケティングの仕組みが整っていない

異業種交流会に参加してもうまくいかない人の特徴その3は、

「ビジネスモデルやマーケティングの仕組みが整っていない」

ということです。
そもそも、異業種交流会で出会った人に何かを購入してもらおう、というのは非常に短絡的と言わざるを得ません。

飲食店やネイルサロン、美容室、整体院など、
日常的に繰り返し購入されるサービスで、
単価も数千円という価格帯のサービスを取り扱っている人ならば、
異業種交流会に参加すれば目先の売り上げは上がる可能性が高いでしょう。

しかし、相続ビジネスはそんな形態とは全然違います。
自社のサービスを購入してもらうためには、
ビジネスモデルを作り、マーケティングの仕組みを整えることがとても重要です。

知り合いを増やして、その知り合いに買ってもらう、
というような形態のビジネスではないのです。

だからこそ、相続ビジネスにはビジネスモデルとマーケティングの仕組みを整える必要があるのです。

仕組みが整っていれば、異業種交流会に参加する目的が明確になります。
全体の仕組みが整っていれば、

「今日の異業種交流会では今すぐ客を探すのではなく、
そのうち客やまだまだ客にアクセスすることを目的にしよう」

など、明確に目的を持って参加できます。
明確な目的を持った行動が積み重なることで、精度の高い成果が生まれます。

また、ビジネスモデルとマーケティングの仕組みが整った相続ビジネスでは、
もはや異業種交流会に参加する必要はない、という状態になる可能性が非常に高いです。

ビジネスモデルやマーケティングの仕組みが整っていないからこそ、
異業種交流会に出続けるしかないという状況から抜けられないのかもしれませんね。

追伸
異業種交流会に参加しなくても継続的にクライアントから声がかかる、
ビジネスモデルとマーケティングの仕組みを知りたい方は、
現在開催中の

選ばれる相続コンサルタント養成講座:体験会

への参加をおすすめします。
詳細はリンク先へどうぞ。

ライブリッジからのお知らせ

無理な売り込みをすることなく顧客に選ばれる力を手に入れたい相続パーソンを対象に、
ライブリッジでは

選ばれる相続コンサルタント養成講座

を定期的に開催しています。

現在は2024年7月にスタートする
【第29期選ばれる相続コンサルタント養成講座】
の受講生を募集中です。

関心のある方は体験会へのご参加をオススメします。
選ばれる相続コンサルタント養成講座:体験会の詳細・お申し込みはこちらからどうぞ。

※このセミナーは定員制となっていますので、関心のある方はお早めにお申し込みください。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: WP-13-1.png

この記事を書いた人

川口 宗治

川口 宗治

株式会社ライブリッジ代表取締役。
1973年富山県生まれ。
25歳から39歳まで14年間外資系生命保険会社で
セールスとマネジメントに携わる。
2013年、40歳で独立し、ライブリッジ開業。
現在は「相続マーケティング研究所 むねお所長」
として相続ビジネスで成果をあげたい事業者に、
じわじわと確実に効果の上がる各種プログラムを提供している。
特に社員5人未満のスモールビジネスの方へのサポートが得意。
18歳からアメフトを始め、44歳までの27年間現役を続行。
趣味は焚火、スキンケア、カメラ。好きな飲み物はwhisky。