
相続マーケティング研究所 むねお所長こと、
株式会社ライブリッジ 代表の川口宗治です。
むねお所長は1999年〜2013年までの間、外資系生命保険会社の社員という立場で、
生命保険の営業マンとして仕事をしていました。
2013年からは「相続コンサルタント」という職業を選びました。
2018年以降は「相続分野のマーケティングを教える人」という立場になり、
現在は「相続マーケティング研究所 むねお所長」という源氏名(?)で仕事をしています。
この10数年間で私は自らの立ち位置を「営業マン」→「コンサルタント」に変えました。
ところで・・・
あなたは「営業マン」と「コンサルタント」はどのような違いがあるか分かりますか?
今日はその違いと分岐点について、名著「7つの習慣」の記述に基づいて考察を進めます。

※私が初めて購入した1996年当時の「7つの習慣」はこのような表紙でした。(懐かしい)
営業マンにも「段階」がある
「7つの習慣」には明確にこう書かれています。
一口に「営業マン」と言っても、段階やレベルによって差があります。
①「普通の営業マン」
②「優れた営業マン」
③「真のプロフェッショナルな営業マン」
という、3つの段階があるのです。
〜7つの習慣より〜
あなたはこれを読んでどう思いましたか?
営業マンには3つの段階やレベルがある、というのです。
ではそれぞれの違いは何でしょうか?
①普通の営業マン

普通の営業マンとは
「ただ自社商品を売るだけ」
の人です。
このタイプの営業マンは、自分の仕事を「自社商品を売ること」と定義づけています。
②優れた営業マン

優れた営業マンとは
「顧客のニーズを満たし、問題を解決する方法を売る」
という人です。
どんな商品を取り扱うにせよ、顧客の困りごとを解決する手段として商品を提供しています。
①の普通の営業マンに比べたら随分レベルが高い営業マンですね。
では、③真のプロフェッショナルな営業マンとはどんな人でしょうか?
③真のプロフェッショナルな営業マン

真のプロフェッショナルな営業マン、それは
「顧客のニーズに合わなければ自社の商品を購入すべきではない、
と顧客に伝える誠実さを持ち合わせている」
という人です。
そして更には、自社商品以外による顧客の抱える問題解決まで導く人です。
営業マンとコンサルタントの違い

上記の3つの段階のうち、①と②の段階にいる人はいわゆる「営業マン」と呼ばれる人たちです。
そして③の段階にいる人は、もはや営業マンではなく「コンサルタント」です。
コンサルタントになったら、自社商品を扱わずとも顧客の問題を解決できます。
(もちろん、自社商品が顧客の問題解決に一番ふさわしい時は、自信を持ってクライアントに商品提供をします)
顧客は問題を解決してくれた人=コンサルタントに、「コンサルティングフィー」という対価を支払います。
だからこそ
③真のプロフェッショナルな営業マン=コンサルタント
と言えるのです。
まとめ
名著「7つの習慣」は、日本で初版出版されたのは1996年ですが、
アメリカでは1986年に初版が発売されています。
(原書:「The 7 Habits of Highly Effective People」)
今から40年近く前に書かれた本に、すでにこのような真理が書かれていることに、
むねお所長は驚きを禁じ得ません。
私は1996年・22歳の社会人1年目でこの本に出会いました。
当時のむねお所長(むねお青年?)は社員15人くらいの富山の中小企業の営業マンその①で、
自社商品をたくさん売ることに精一杯でした。
社会人として、営業マンとして、早く一人前になりたくてこの本を始め様々なビジネス書を貪るように読んでいたことを思い出します。
1999年に外資系生命保険会社の営業マンとして勤務していた時には、②の営業マンになり、
2013年に独立した時に③に移行しました。
保険にせよ、不動産にせよ、その他の業界にせよ、誠実な営業マンはいい相続コンサルタントになる。
むねお所長はこれを保証します。
相続マーケティング研究所からのお知らせ ①
【開催日】10月9日|10月18日|10月26日|11月5日

保険パーソンのあなたにお聞きします。
あなたは相続の仕事に自信がありますか?
相続の専門性にはまだそんなに自信がないけれど、
保険の既契約者や友人・知人から相続の相談を受けたい、
相続関連の保険を通して貢献し、しっかり売上も上げたい、
そう考えている保険パーソンの方に、
むねお所長によるオンラインセミナーの開催が決定しました!
むねお所長がここ1年間ほど準備に準備を重ねたセミナーです。
相続分野の保険販売を伸ばしたいと考えている
保険パーソンのあなたは参加必至です。
このセミナーの参加費は通常11,000円ですが、
先着20名に限り、特別価格・参加費無料となっています。
(特別価格はメルマガ登録者限定特典となります)
もう、今すぐ参加申し込みするしかありませんよね(笑)
申込が殺到する可能性が大ですので、
保険パーソンのあなたは、お早めにお申し込みくださいね。
※このセミナーは保険パーソン限定のセミナーとなります。
保険を扱っていない不動産、士業の方は参加できません。
相続マーケティング研究所からのお知らせ ②

士業・コンサルタントのあなたへ。
低単価業務や単発業務・労働集約業務に追われて限界を感じていませんか?
今回開催する
【 高単価・高収益 商品開発セミナー】
では、「低単価・単発・労働集約」の業務から抜け出し、
高単価ビジネスを構築するヒントとその具体的な方法をお伝えします。
税理士・行政書士など士業や、相続コンサルタントなど、実際の成功事例もご紹介。
あなたの仕事のスタイルを変え、明るい未来を掴むヒントを、この機会にぜひ掴んでください。
このセミナーでは、以下のポイントを具体的にお伝えします。
- 低単価・単発・労働集約業務に依存しないビジネスモデルの作り方
- あなたの専門性を「自分の商品」として商品化する3つのステップ
- 高単価商品をつくるための設計図と考え方
- 成功事例から学ぶ、収益と働き方を改善した具体的プロセス
- 高単価ビジネスに不可欠な集客と販売の仕組みづくり
関心のある方はどうぞご参加ください。
