相続コンサルタントという仕事の役割・責任・やりがい

むねお所長
むねお所長
『 相続ビジネスはマーケティングでうまくいく!』

相続マーケティング研究所 むねお所長こと、
株式会社ライブリッジ 代表の川口宗治
です。

数日前のこと。
朝9時過ぎにあるクライアントから一本の電話が入りました。

そのクライアントは40代女性、K子さん。
2014年に遺言作成の支援を中心とした相続コンサルティングのサポートをした70代男性・M男さんの娘さんです。

随分と久しぶりのお電話でした。
懐かしい気持ちと同時に、一抹の不安を感じつつ、電話を取りました。

「K子さん、ご無沙汰しています。お元気ですか?今日はどうされましたか?」

というむねお所長の問いかけに、K子さんからの返答はまさに私が危惧していた通りのものでした。

「今朝、父が亡くなりました・・・
父のいる病院に向かって車で移動中なんですが、
どうしていいかわからず、川口さんを頼って電話してしまいました・・・」

10年前の相続コンサルティングのクライアント

K子さんと私のお付き合いは10年前に遡ります。
お父さまのM男さん(当時70代)が遺言書について相談したい、ということで、
K子さんを通じてお父さまにお会いしました。

お父さまのM男さんは思うところがあり、遺言書を書きたいと思っている、ということで、
まずは詳細に現状をヒアリング。
相続コンサルティング契約を結んでいただき、遺言書の作成をサポートしました。

70代のM男さんは初めてお会いした時からとても私を気に入ってくれ、可愛がって下さりました。
そして、

「相続コンサルタントって職業は初めて聞いたけど、川口さんはいい仕事してるね。
これからも応援するよ」

と言ってくださいました。
遺言書の作成までを滞りなくサポートし、

「これでもう安心だ。
これからもよろしく頼むよ、川口さん」

と言っていただいたMさんの笑顔を、むねお所長は今もよく覚えています。

困ったことあったら川口さんを頼りなさい

月日は流れて2024年10月。
10年前に遺言作成のサポートをしたM男さんが亡くなったことを、娘さんのK子さんからの電話で知りました。

聞くところによると、お元気だったお父さまのM男さんにガンが見つかり、
思った以上に急激に病状が悪化してしまったそうです。

娘であるK子さんも含めて、ご家族は皆さん心の準備がつかないままM男さんとお別れすることになりました。
私が第一報を受けた時の電話の向こうで、大きな声で泣いていたK子さんの様子から、
突然の事実を受け入れられないと感じていることが伝わってきました。
そして

「突然のことで家族みんなどうしていいかわからなくって・・・
父が生前、ずっと言っていたんです。
『困ったことがあったら川口さんを頼りなさい』って。
だから川口さんを頼ってしまいました・・・
お忙しいの急に電話してごめんなさい」

相続対策のクライアントは相続発生後も頼りにしてくれる

「困ったことがあったら川口さんを頼りなさい」
とお父さまのM男さんが生前常々ご家族に話していたというこの言葉を聞いて、
私は胸が熱くなりました。

M男さんとは長くお会いしていませんでしたが、
そんな風に思ってくれていたなんて・・・

娘のK子さんの言葉はこう続きます。

「お通夜や葬儀の準備はこれからです。
落ち着いたらまた連絡していいですか?
いろんな手続きがあると思うんですが、何が何だかわからなくて・・・」

私はこう答えました。

「もちろんです。
急なことでご不安だらけだと思いますが、
わからないことはなんでもご質問ください。
必要に応じて然るべき専門家とともにサポートしますので。
まずは今は一刻も早くお父さまのそばに行って、手を握ってあげてくださいね」

生前の相続対策のサポートでお付き合いのあったクライアントは、
相続が発生した時も必ず私たちを頼ってくれます。

そしてその次の相続の準備も、私たちがずっとその一家の相続ごとのサポートを続けていくのです。

相続コンサルタントの仕事の本質

相続コンサルタントという仕事の役割、責任、やりがい・・・

この経験は私に様々なことを教えてくれました。
間違いなく、相続コンサルタントという仕事は社会に求められており、
これからますます
「相続コンサルタント」
という存在の重要性を多くの人が知ることになるでしょう。

胸が熱くなったと同時に、背筋が伸びる気持ちにさせていただく体験でした。

※この記事は2023年10月の記事を2025年版にリライトしたものです。

相続マーケティング研究所からのお知らせ ①
【開催日】10月18日|10月26日|11月5日

保険パーソンのあなたにお聞きします。
あなたは相続の仕事に自信がありますか?

相続の専門性にはまだそんなに自信がないけれど、
保険の既契約者や友人・知人から相続の相談を受けたい、
相続関連の保険を通して貢献し、しっかり売上も上げたい、

そう考えている保険パーソンの方に、
むねお所長によるオンラインセミナーの開催が決定しました!

むねお所長がここ1年間ほど準備に準備を重ねたセミナーです。
相続分野の保険販売を伸ばしたいと考えている
保険パーソンのあなたは参加必至です。

このセミナーの参加費は通常11,000円ですが、
先着20名に限り、特別価格・参加費無料となっています。
(特別価格はメルマガ登録者限定特典となります)

もう、今すぐ参加申し込みするしかありませんよね(笑)

申込が殺到する可能性が大ですので、
保険パーソンのあなたは、お早めにお申し込みくださいね。

※このセミナーは保険パーソン限定のセミナーとなります。
保険を扱っていない不動産、士業の方は参加できません。

相続マーケティング研究所からのお知らせ ②

士業・コンサルタントのあなたへ。

低単価業務や単発業務・労働集約業務に追われて限界を感じていませんか?
今回開催する

【 高単価・高収益 商品開発セミナー】

では、「低単価・単発・労働集約」の業務から抜け出し、
高単価ビジネスを構築するヒントとその具体的な方法をお伝えします。

税理士・行政書士など士業や、相続コンサルタントなど、実際の成功事例もご紹介。

あなたの仕事のスタイルを変え、明るい未来を掴むヒントを、この機会にぜひ掴んでください。

このセミナーでは、以下のポイントを具体的にお伝えします。

  1. 低単価・単発・労働集約業務に依存しないビジネスモデルの作り方
  2. あなたの専門性を「自分の商品」として商品化する3つのステップ
  3. 高単価商品をつくるための設計図と考え方
  4. 成功事例から学ぶ、収益と働き方を改善した具体的プロセス
  5. 高単価ビジネスに不可欠な集客と販売の仕組みづくり

関心のある方はどうぞご参加ください。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: WP-13-1.png

この記事を書いた人

川口 宗治

川口 宗治

株式会社ライブリッジ代表取締役。
1973年富山県生まれ。
25歳から39歳まで14年間外資系生命保険会社で
セールスとマネジメントに携わる。
2013年、40歳で独立し、ライブリッジ開業。
現在は「相続マーケティング研究所 むねお所長」
として相続ビジネスで成果をあげたい事業者に、
じわじわと確実に効果の上がる各種プログラムを提供している。
特に社員5人未満のスモールビジネスの方へのサポートが得意。
18歳からアメフトを始め、44歳までの27年間現役を続行。
趣味は焚火、スキンケア、カメラ。好きな飲み物はwhisky。