
相続マーケティング研究所 むねお所長こと、
株式会社ライブリッジ 代表の川口宗治です。

長い間相続ビジネスに携わっているむねお所長は、
今まで様々なプロジェクトに関わってきました。
相続ビジネスを始める前は外資系生命保険会社でセールスマネージャーを経験し、
その時も多くのプロジェクトに関わってきました。
また仕事以外でも、
18歳から44歳まで現役でアメリカンフットボールをプレイし、
その間母校富山大学のアメフト部のコーチを9シーズン、監督を5シーズンやらせてもらい、
たくさんのプロジェクトに関わりました。
小中高大、全ての同窓会の幹事をやりました。
大学時代の恩師の退官記念式典のプロジェクトリーダーもやらせていただきました。
そんなむねお所長は、
上手くいくプロジェクトと上手くいかないプロジェクトの違いが、
体験的にハッキリわかるようになりました。
プロジェクトが上手くいく理由はいくつかあり、
成功の法則は一つではありません。
しかし、プロジェクトが上手くいかない場合、理由は明確です。
決定的に
「こんなプロジェクトは上手くいかない」
という失敗の法則がハッキリとしています。
あなたが相続パーソンとして、
今後いくつかのプロジェクトに参加したり、
あなた自身がプロジェクトリーダーになることがあるでしょう。
もしかしたら、あなたはまさに今、プロジェクトのリーダーとして動きしているかもしれません。
プロジェクトを失敗させたくない。
そう思っている人には必ず役に立ちますので、
この記事を最後まで読んでくださいね。
プロジェクトはリーダー次第

仕事であれ、プライベートであれ、
小さなものであれ大きなものであれ、
プロジェクトの成否はリーダーによるところが大きいものです。
私が見てきた素晴らしいリーダーは、
自分が持っている強みを活かしながら、
プロジェクトメンバーをしっかり観察し、
方向性をはっきり指し示し、
迅速に意思決定し、
その決定に対する責任を持ち、
一気呵成に実行する人たちでした。
またそれ以外にも、
後ろから支えるタイプのリーダー、
メンバーの感情の動きを捉えるのが上手いリーダー、
メンバーの成長とプロジェクトの成果の両方を産み出すリーダー、
ルールで縛らずムードでメンバーを動かすリーダー、
様々なタイプのリーダーがいました。
いろんなタイプのリーダーがいましたが、
上手くいくプロジェクトは
リーダーがメンバーを心から信頼し、
責任と権限を委譲しているプロジェクトが上手くいくプロジェクトでした。
上手くいかないプロジェクトのリーダーとは

一方、上手くいかないプロジェクトには、
共通する「失敗の法則」があります。
それは
リーダーがメンバーを信頼していない
ということです。
プロジェクトリーダー、または組織のトップが、
・すぐにルールを作りたがる。
・自分の動きや考えをオープンにしない。
・誰からも好かれようとしている。
・八方美人である。
・問題が起きた時に自分で責任を取らない。
・その場にいない人のことを悪く言う。
・あっちで言うこととこっちで言うことが違う。
・「◯◯さんも私と同意見と言っていた」と良く言う。
・自分の気に入らない人を槍玉にあげ、みんなの前でdisる。
・「みんなで話し合って決めよう」と合議制を取りがち。
・細かいことまで全て報告を求める。
・目的地を示さない。
などなど、このような言動をしていたら、
そのプロジェクトや組織は完全にアウトです。
必ず破綻するのです。
あなたがリーダーになったら、
決してこのような言動はしないことをお勧めします。
また、あなたが参加しているプロジェクトや属している組織のトップがこのようなリーダーだった場合、
あなたが取る行動は2つに1つです。
A:自分の大切な時間とお金とエネルギーをかけて、
その組織をより良くするために、
リーダーと対峙する。
もしくは
B:早々にそのリーダーと決別して自分は自分の人生を歩む。
AでもBでもどちらでもいいですが、
一刻も早く選択し、行動に移すことをお勧めします。
人はあなたの一貫性に信頼を寄せる

あなたが誰かから信頼を寄せてもらおうとしたら、
あなたの言葉、行動、態度、考えに一貫性があることが重要です。
上手くいかないリーダーは、その言動に一貫性がありません。
あちらで言うこととこちらで言うことが違っていたり、
意思決定せずにその場の雰囲気を良くすることばかりに集中します。
上手くいかないリーダーの行動の奥にあるのは
「自信のなさ」
です。
自信がないから、本質を見ずに目の前で起きている現象に集中してしまうのです。
自信があるリーダーは、目の前の現象に一喜一憂などしません。
もっと先にある本質を見ます。
その本質に向かう姿が、一貫性のある言動に繋がるので、
だからメンバーに信頼されるのです。
繰り返しますが、
あなたが誰かから信頼を寄せてもらおうとしたら、
あなたの言葉、行動、態度、考えに一貫性があることが本当に重要なのです。
最後に

私も過去、良くない要素のオンパレードのようなリーダーが
トップを務めるプロジェクトに参加していたことがあります。
その時の私の選択肢は、
B:早々にそのリーダーと決別して自分は自分の人生を歩む
でした。
そのリーダーと決別してから、
更に自分の仕事が上手く行き始めたのは言うまでもありません。
ライブリッジからのお知らせ
相続マーケティング研究所むねお所長と、
神戸で大活躍中の女性相続コンサルタント・松本恵さんによる、
相続ビジネスで売上を上げたい人のためのライブセミナーが決定しました!
伝説の2人(?)がこコラボするライブセミナーの詳細は、下記リンク先からどうぞ。
■日時:9月3日(金)/9月14日(火)
(どちらも同じ内容なので、都合の良い日程でご参加ください)
※このセミナーは定員制となっていますので、関心のある方はお早めにお申し込みください。
(すでに多数の参加申込が入っていますので本当にお早めに)