「業際問題」をしっかり理解しよう。

むねお所長
むねお所長
『 相続ビジネスはマーケティングでうまくいく!』

相続マーケティング研究所 むねお所長こと、
株式会社ライブリッジ 代表の川口宗治
です。

相続の現場でクライアントに価値を提供しようと思ったら、いろんな専門知識が必要になります。
そして、それぞれの分野には専門家がいますので、その専門家との協業が必要になってきます。

行政書士、司法書士、税理士、弁護士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、不動産業、保険パーソン、遺品整理業・・・

他にも細かくあげるとキリがありません。

相続の現場にはたくさんの専門家がいて、それぞれの専門分野に責任を持って取り組んでいます。

相続コンサルタントとしての役割を果たそうと思うと
「これは◯◯士さん、これは◯◯士さん、これは◯◯士さんと◯◯士さんのコラボ」
という風に、クライアントの問題を整理し、解決のためのプロジェクトチームを編成しなければなりません。

その際に気をつけておきたいことがあります。
それが「業際問題」です。

この記事では相続パーソンならば必ず知っておきたい「業際問題」についてお伝えします。

それぞれの役割について知ろう

士業の世界は良くも悪くも「縦割り構造」です。

行政書士は行政書士法、
司法書士は司法書士法、
税理士は税理士法、
弁護士は弁護士法と、
それぞれの仕事の範囲はそれぞれの業法に記されており、その範囲内で仕事をすることが求められるのが士業です。

しかし、その線引きが「グレー」だったり、
引かれている線が「斜め」だったり「デコボコ」に見えることがあります。

私たち相続コンサルタントは、士業の仕事を無資格で代行することはもちろんできませんし、
相続コンサルタントの仕事は士業の代わりをすることではありません。

クライアントと士業の橋渡し、
士業と士業の橋渡し、
プロジェクトチームをスムーズに組織・運営することが
相続コンサルタントの役割です。

その際、相続コンサルタントが知っておきたいのが「業際問題」なのです。

業際問題とは何か?

業際問題とはズバリ、

「それぞれの士業の役割の境界問題」

のことです。
それぞれの業法に、それぞれの役割が明確に定義されています。

これを知らなかったら
「良かれと思ってやったこと」
が後々士業の先生からNGを出されたり、
自分ではなく士業の先生にご迷惑をかけてしまうことがあります。

むねお所長もこの仕事を始めた当初、
富山県内の◯◯士会の重鎮の先生に呼び出されたり、怒られたり・・・

今となっては笑い話ですが、その時はとても怖い思いをしましたし、ご迷惑をおかけした方もいました。

まとめ

相続コンサルタントが相続の現場でクライアントに価値を提供するために、
業際問題をしっかり理解し、コンプライアンスを守る必要があります。

自分の身を守るのはもちろん、ビジネスパートナーである士業の先生を守るためにも、
相続コンサルタントとしては業際問題についてしっかり理解しておきたいところですね。

ライブリッジからのお知らせ①

クライアント本人登場型セミナー
【私が相続コンサルティング契約を結んだ本当の理由】

むねお所長のクライアント本人が登場するセミナーが開催されます。
相続コンサルティング契約を、
実際に有料で契約したクライアント本人に、

・なぜ相続コンサルティング契約を結んだのか?
・相続コンサルタントに期待することは何か?
・無料アドバイスではなく有料でアドバイスを受ける理由は?

など、クライアントの頭の中で考えていることを実際に覗き込むことができる
またとない機会です。

詳細・お申し込みはこちらからどうぞ。
↓↓↓↓↓↓

クライアント本人登場型セミナー
【私が相続コンサルティング契約を結んだ本当の理由】

ライブリッジからのお知らせ②

相続の仕事で無理な売り込みをせずに顧客に選ばれる力を手に入れたい人を対象に、
株式会社ライブリッジでは
選ばれる相続コンサルタント養成講座
を開催しています。

現在は2022年4月に開講する【第20期選ばれる相続コンサルタント養成講座】の募集期間中です。
関心のある方は体験会へのご参加をオススメします。
詳細・お申し込みはこちらからどうぞ。
↓↓↓↓↓↓

【選ばれる相続コンサルタント養成講座:体験会】開催のお知らせ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: WP-13-1.png

この記事を書いた人

川口 宗治

川口 宗治

株式会社ライブリッジ代表取締役。
1973年富山県生まれ。
25歳から39歳まで14年間外資系生命保険会社で
セールスとマネジメントに携わる。
2013年、40歳で独立し、ライブリッジ開業。
現在は「相続マーケティング研究所 むねお所長」
として相続ビジネスで成果をあげたい事業者に、
じわじわと確実に効果の上がる各種プログラムを提供している。
特に社員5人未満のスモールビジネスの方へのサポートが得意。
18歳からアメフトを始め、44歳までの27年間現役を続行。
趣味は焚火、スキンケア、カメラ。好きな飲み物はwhisky。