相続マーケティング研究所 むねお所長こと、
株式会社ライブリッジ 代表の川口宗治です。
先日、ある調べ物をしていた時のことです。
様々なWebページ、AIとの対話、新たに購入した書籍などを掘り下げながら調べ物をしていたのですが、
そこで初めて聞いた言葉に出会いました。
それが
「スライト エッジ(The Slight Edge)」
むねお所長は初めて出会った言葉、考え方だったのですが、
大きな衝撃と共に、「これは人生を変えるほどのインパクトがあるぞ」と直感的に感じています。
アメリカの起業家ジェフ・オルソン氏の著書「The Slight Edge」で世界的に有名となったこの概念は、
ざっくり一言で表現するなら
「成功は特別な才能や一夜の奇跡ではなく、毎日の小さな習慣の積み重ねから生まれる」
というもの。
なーんだ、習慣化の本ね、それなら今まで色々勉強したから知ってるよ、と思った人もいるでしょう。
そんな人はどうぞこのページを閉じてもらってOKです。
ただ…
過去、圧倒的に多くの時間を読書に費やしてきたむねお所長も、最初はそう思ったんです。
でも、違いました。
この考え方は今までの成功法則や習慣の大切さを教えてくれたどの考え方よりも、むねお所長には肚に落ちました。
この記事では、むねお所長が感じた「人生を変えるスライト エッジ的思考」について、
むねお所長なりに解説しますね。
スライトエッジとは何か?

■ 「差」は小さく、「結果」は大きく
人生の大きな差は、劇的な一手によって生まれるわけではない。
むしろ、小さすぎて見落としてしまうような「毎日の選択の差」が、気づけば“取り返しのつかない”ほどの違いを生み出している。
これが、「スライト・エッジ(The Slight Edge)」の核心です。
■ 一本のコーラを飲むか、いい水を飲むか
スライト・エッジの代表的な例え話に、このようなものがあります。
毎日、何気なく飲む飲み物を
Aさんは「いい水」を選び、(Kahoさんだ)
Bさんは「コーラ」を選ぶ。(少し前までの俺だ苦笑)
むねお所長の秘書のKahoさんは、普段口にする飲み水を「いい水」を選択しています。
一方、むねお所長はコーラが大好きで、特に夏場はよくコーラを飲んでいました。
どちらも「1日という時間軸」で見れば大した違いには見えませんよね。
今日飲んだのがコーラだったとして、明日死ぬわけじゃないんですし。
1週間経っても、1ヶ月経っても、見た目や健康状態にほとんど差は出ないでしょう。
でも、半年後、1年後、3年後…
気がつけば、体重、健康状態、身体のハリ、人からの印象、自己効力感、果ては生涯医療費に至るまで、
あらゆる面で“見逃せないほどの差”になって現れます。
それが「スライト・エッジ」です。
※ちなみに、むねお所長はコーラを飲むたびにKahoさんから、
「そんなアスファルト水溶水みたいな不健康なもの、よく飲めますね」
と、アドバイス(というかディスり)を受けていました。
Kahoさんの食生活を見習い、アドバイスに従い、2025年8月に自宅に高級浄水器を導入し、現在は毎日2-3リットルの水素水を常飲しています。
むねお所長、健康度が爆上がり中です!
スライト エッジの曲線
ここであなたに、一枚の図を見てもらいたいと思います。

あなたはこの図を見てどう思いましたか?
この図を見たとき、むねお所長は衝撃と共に、
「うわ…これ、まさに人生そのものを端的に表してるじゃないか…!」
と思わず手が止まり、心が震えました。
横軸は“時間(TIME)”
縦軸は“人生の質(LIFE)”
中央からスタートした2本のライン。
ほんのわずかな角度の違い。
スタート直後は、どちらの道もほとんど同じように見えます。
でも、時間が経つにつれて、その差はじわじわと、しかし確実に広がっていく。
数ヶ月後には少しの差だったものが、
1年後には明らかな差になり、
3年後、5年後、10年後にはもはや、同じ地点から始まったとは思えないほどの“圧倒的な差”になっている。
これが「スライト・エッジの曲線」です。
■ 「日々の選択」が、未来を決めている
ここで大切なのは、
この曲線を左右に分ける“ほんのわずかな角度の違い”の正体は――
毎日の小さな選択
毎日の小さな行動
だということなのです。
- エレベーターに乗るか、階段を使うか
- 夜中のラーメンを我慢するか、食べるか
- 空いた5分の時間に読書するか、スマホでSNSを眺めるか
- 明日は腹筋をやるぞ、と目を瞑るか、今すぐ横になって腹筋をするか
- コーラを飲むか、水素水を飲むか(むねお所長、今はコーラ辞めました!)
その一つひとつは、1日という時間軸で見ると“誤差”みたいなものでしかありません。
けれど、その「誤差」を積み重ねた先に、未来がある。
スライト・エッジの考え方では、「人は意志の強さで人生が決まる」のではないと言っています。
人生を決める習慣は、意志の強さではなく“仕組み”で決まる
と。
意志の強さではなく、いい仕組みを作ることが、未来の大きな違いにつながるということを、静かに、でもものすごい迫力で教えてくれています。
■ 真ん中はない
スライトエッジ理論では、はっきりとこう言っています。
それは、
あなたの進む道に「真ん中」はななく、
成功に向かう人生か、失敗に向かう人生か、そのどちらかしかないのだ。
と、断言しているんです。
上向きのカーブは「成功へのスライト エッジ曲線」。
下向きのカーブは「失敗へのスライト エッジ曲線」。
つまり――
- 成功とは、「いい選択・いい習慣を毎日ほんの少し積み重ね続けること」
- 失敗とは、「悪い選択・悪い習慣を毎日ほんの少し続けてしまうこと」
我々は「成功したい!」と強く願う一方で、
「明日やればいいか」と先延ばしにしたり、
「今日ぐらいサボってもいいよね」と自分に甘くなったり…。
その選択、行動の一つひとつが、確実に自分をどちらかのカーブに乗せて、自ら選んで進んでいるんです。
■ 気づいたときには、引き返せないほどの差に
怖いのは、マイナスのスライト・エッジを歩んでいたとしても、
その最初のうちは「何も変わらないし何も感じない」ということです。
1週間後も変化なし。
1ヶ月後も、まあまあ大丈夫。
でも…
半年後、1年後、3年後、5年後、10年後――
もう、戻ることができないとんでもなく大変な場所まで来てしまっている。
そして、そのときにやっと気づくのかもしれません。
「あぁ、あのとき“ほんの少しだけ”いい選択をしておけば…」
って。
そんな人生、想像するだけで恐ろしいですよね。
絶対にそんな人生にしたくないと、むねお所長は思うのです。
今日の“わずかな選択”が、未来を変える

でもね、逆もまた真実なだと、むねお所長は信じているんです。
たとえば、今日、ほんの10分だけ本を読んだ時間。
喉が渇いた時に、コーラではなく水素水を選んだ選択。
就寝する時に「今日筋トレしてないや」と気づいて、ベッドから抜け出して3分間だけ筋トレした自分。
一つひとつは些細なことですが、
この繰り返し、積み重ねが、自分の人生をプラスのスライト エッジ曲線に乗せているんです、きっと。
そしてその道の先にこそ、
「信じられないような未来」への扉が用意されているんだと。
むねお所長は、スライト エッジ理論に触れたときに確信しました。
人生は、ドラマチックで雷に打たれたような特別な瞬間に変わるんじゃない。
小さな積み重ねの連続で、少しずつ、でも確実に変わっていく。
だからこそ、
今日も“ちょっとだけいい選択”を、積み重ねていきたい。
そんな思いを込めて、このブログを書いています。
最後に
「スライト エッジ(The Slight Edge)」とは、文法的には
Slight …「わずかな」「細い」「軽微な」という形容詞
Edge …「刃」「端」「優位性」などを意味する名詞
和訳すると
「ほんのわずかな優位性」
となるでしょう。
(むねお所長の意訳を含みます)
“The Slight Edge理論”とは、
「日々の小さな選択が、長い時間の中で大きな結果を生む」
ということなんです。
やはり成功も失敗も、生まれながらにして決まってるんじゃなく、日々の積み重ねで決まるんですよね。
人生って、なんて希望に溢れているんでしょう。
自分の中から産み出される「ほんのわずかな優位性」を信じて、
これからも日々いい選択といい行動を積み重ねていきましょうね。
追伸
アメリカの起業家ジェフ・オルソン氏の著書「The Slight Edge」
は、日本語訳版があるのですが、
Amazonでは現在取り扱っていないようです。
現在は増版されていないようで、
メルカリなどでは1冊19,800円や30,000円という高値で取引されています。
どこかの出版社が版権を購入して、新訳版を販売してくれることを心待ちにしています。
相続マーケティング研究所からのお知らせ ①
【開催日】11月13日|11月19日|11月26日

▶︎相続の勉強はした。資格も取った。
でも、「どうやって仕事にしたらいいか」がわからない…
相続診断士やFPなどの資格を取得したあなたへ。こんなお悩みありませんか?
・資格を取ったけど活かし方がわからない
・相続ビジネスを始めたいが、何から手をつけていいのかわからない
・クライアントに出会うにはどうすれば?
・相続の相談を受けるにはどうしらいい?
・自分一人で始めるには不安が大きい…
このような不安がある方は、このご案内はあなたの未来に大いに役立つものになるかもしれません。
【 相続ビジネスの始め方セミナー 】
では、その「最初の一歩」を惜しみなくお伝えします。
相続マーケティング研究所からのお知らせ ②
【開催日】11月5日

保険パーソンのあなたにお聞きします。
あなたは相続の仕事に自信がありますか?
相続の専門性にはまだそんなに自信がないけれど、
保険の既契約者や友人・知人から相続の相談を受けたい、
相続関連の保険を通して貢献し、しっかり売上も上げたい、
そう考えている保険パーソンの方に、
むねお所長によるオンラインセミナーの開催が決定しました!
むねお所長がここ1年間ほど準備に準備を重ねたセミナーです。
相続分野の保険販売を伸ばしたいと考えている
保険パーソンのあなたは参加必至です。
このセミナーの参加費は通常11,000円ですが、
先着20名に限り、特別価格・参加費無料となっています。
(特別価格はメルマガ登録者限定特典となります)
もう、今すぐ参加申し込みするしかありませんよね(笑)
申込が殺到する可能性が大ですので、
保険パーソンのあなたは、お早めにお申し込みくださいね。
※このセミナーは保険パーソン限定のセミナーとなります。
保険を扱っていない不動産、士業の方は参加できません。
