
相続マーケティング研究所 むねお所長こと、
株式会社ライブリッジ 代表の川口宗治です。
今日は、
「戦略的偶然性(Planned Happenstance Theory)」
というキャリア理論を、相続ビジネスに応用する視点でお話ししてみたいと思います。
私たちが相続ビジネスに取り組む中で、 うまくいかないことも多々ありますよね。
計画通りに物事が進むことはむしろ稀です。
クライアントとの出会いや新たな案件のきっかけは、綿密な戦略やマーケティングだけでなく、
ふとした“偶然”によってもたらされることが少なくありません。
重要なのはその偶然を“チャンス”に変えられるかどうか。
その鍵は
「日頃からどんな行動をどのくらいのボリュームで継続しているか?」
にかかっているのです。
偶然がチャンスに変わるとき:U様との出会い

今から12年前、私は相続コンサルタントとして独立したばかりでした。
実績も看板も、 経験すらもほとんどない中で、ただ「相続の現場で、本当に役に立つ存在になりたい」という想いだけを胸に抱いてスタートしたばかりの頃のことです。
そんなある日、かつて生命保険のクライアントだったU様に、 相続コンサルタントとして独立する旨のご報告を差し上げました。すると、
「一度、じっくりお話を聞かせてほしい」
とお返事があり、すぐにアポイントが決まりました。
訪問してみると、ちょうどU様は
「父の相続と会社の事業承継について、そろそろ本格的に準備をしたい」
と考えていたタイミングだったのです。
そしてその場で、「相続対策と事業承継を見据えたアドバイザーとして、顧問契約を結びたい」
と申し出てくださいました。
正直、私はその時点で“顧問契約”というサービスメニュー自体を用意していませんでした。
ですが、その申し出を受けて急いで「相続コンサルティング顧問契約」というサービスを設計し、初の顧問契約が成立しました。
この顧問契約は、いまも12年にわたって継続中です。
あのとき、私が“行動”しなければ、その偶然の出会いも、今に続く顧問契約もなかったでしょう。
戦略的偶然性とは何か?

「戦略的偶然性(Planned Happenstance)」とは、
スタンフォード大学の心理学者ジョン・D・クランボルツ氏が提唱したキャリア理論です。
「計画的偶発性」と略されることもあります。
(※chatGPT調べ)
これは、「偶然の出来事を偶然のままにしない」ための考え方であり、
「予期せぬ出来事がキャリアを大きく拓くことがある」とするもの。
まさにむねお所長が相続コンサルタントとして独立をするきっかけとなったのは、この偶発性の賜物です。
何しろ私は独立する 数ヶ月前までプルデンシャル生命を辞めることなどただの1度も考えたことがなく、
定年退職までプルデンシャル生命で日ビジネスキャリアを全うする前提でキャリアを築いていたのですが、
様々な偶然が重なり、突発的にと言っていいほどのスピードでプルデンシャル生命の退職を決め、
相続コンサルタントとして独立をした経緯があります。
私のU様との出会いも、こうした“戦略的偶然性”の好例でした。
U様に連絡をしてみようという行動がなければ、そしてその場で顧問契約の提案を受け入れる柔軟性とリスクテイクがなければ、今のU様との関係はなかったでしょう。
相続ビジネスは「出会いの仕事」である

相続ビジネスにおいて、私たちが本当に大切にすべきは「出会い」です。
資料請求や問い合わせフォームの裏にある“顔の見えない誰か”と、どうやって信頼関係を築いていくか。
それは、マーケティングの仕組み構築やテクニカルな面だけでなく、人としての姿勢にかかっています。
だからこそ、相続ビジネスにおける戦略的偶然性とは、
「偶然をつかめる状態に、自分を置き続ける」
ということに他なりません。
セミナーを開催する
ブログを書き続ける
動画をアップする
人に会いに行く
メールを1通送る
こうした行動のすべてが、“偶然のきっかけ”になる可能性を秘めています。
まとめ:あなたの一歩が、偶然をチャンスに変える

相続ビジネスでは、すべてを計画通りに運ぶことはできません。
むしろ、予期せぬ出会いや出来事こそが、ビジネスを、そして人生を動かす大きな原動力になります。
それをチャンスに変えられるのは、行動している人だけです。
今あなたが向き合っている「小さな一歩」が、未来の「大きな転機」につながっているかもしれない。
そんな偶然を戦略的に見つけ、ためらわずに掴み取っていきましょうね。
ライブリッジからのお知らせ
【開催日】①5月17日土曜日/②5月21日水曜日

どれだけAIが進化しても、
「家族の気持ちをていねいに汲み取り、関係性を整えていく」
この役割は、決して機械には担えません。
そして今、相続の現場で静かに、しかし確実に広がっているニーズ。
それが 「家族会議支援®︎」 です。
専門知識や商品提案だけでは、選ばれない時代が来ています。
むしろ、“家族をつなぎ、行動を引き出す” ことができるかどうか――
そこが、あなたがこれからも選ばれ続けるかどうかの 分かれ道 なのです。
家族会議支援は、
これからの時代に必要とされる相続パーソンにとっての コアコンピタンス(中核となる能力)。
それを「超入門レベル」から学べる場を、つくりました。
\AI時代も選ばれ続けるための/
家族会議支援「超」入門セミナー
ただの“知識の勉強会”ではありません。
これは、あなたの相続ビジネスの未来を変える はじまりのセミナー です。
ライブリッジからのお知らせ②
【開催日】5月24日土曜日

あなたは、相続ビジネスの情報発信、 どのようにしていますか?
「相続といえば〇〇さん」と言われたいけれど、
何をどう発信すればいいのか分からない――
そんなあなたにこそ届けたいセミナーがあります。
むねお所長が富山で起業してから12年。
顧客から選ばれるために徹底して取り組んできたのが「情報発信」です。
でも、ただ発信すればいいわけではありません。
成果につなげるには「正しい考え方・ツール・やり方」という、
失敗しないフォーマットを知っているかどうかがとても重要なのです。
そこで今回、
【顧客獲得型・情報発信力強化セミナー】を開催します。
むねお所長とKahoのダブル講師で、
ホームページ・ブログ・リーフレット・セミナーなど、
“デジタルとアナログを融合させた発信術”を伝授します。
✅ 情報発信が顧客獲得につながる仕組みを知りたい。
✅ ちょうどホームページを作ろうと思っていた。
✅ 過去にホームページを作ったが、中途半端な運用になっていてテコ入れを考えている。
✅ 自分に合ったデジタルとアナログの情報発信の最適解を知りたい。
1つでも当てはまるあなたはどうぞセミナーにご参加ください。
※ このセミナーは、メルマガ登録者のあなたは無料で参加することができます。
※ 定員制となります。 早々に満席となる可能性が高いので、お早めにお申し込みください。
