相続マーケティング研究所 むねお所長こと、
株式会社ライブリッジ 代表の川口宗治です。
2025年11月1日、弊社・株式会社ライブリッジは第6期のスタートを切りました。
この日、参加者が2人だけの「経営計画発表会」を開催しました。
2人だけの参加者は私・むねお所長と、秘書であり経営パートナーであり参謀のKahoさん。
決して大げさなイベントではなく、いつもの社内ミーティングと変わらない設え(しつらえ)でしたが、
初めて開催した経営計画発表会は私たち相続マーケティング研究所にとって、
「未来への誓い」を新たにするとても特別な時間となりました。
経営計画発表会とは

経営計画発表会とは、会社の経営方針や中長期的な経営計画、
そしてその年の目標を社長が従業員や来賓に共有し、浸透させるための会社行事です。
弊社が経営計画発表会を自社で開催するのは今年が初めてです。
これまでもやりたいと考えていたのですが、なかなか取り組むことができませんでしたが、昨期の後半から猛烈に
「来期から必ず毎年11月1日に経営計画発表会を開催する」
と強く心に決めて、10月31日の決算日を前に忙しい日々の中、また横浜、長野、大阪などへの出張の合間を縫って時間を作り、11月1日に始まった新しい期の経営計画を準備していました。
保険営業マンの時には経営計画の重要性には気づいていなかったむねお所長。
相続コンサルタントとして独立してからも、最初の頃は経営計画を立てるところに気が回りませんでした。
むねお所長、そろそろプレイヤー脳よりも経営者脳が優位になってきたのかもしれません。
経営計画発表会で共有したポイント

この日共有した内容を一部ご紹介すると、以下のようなトピックが含まれていました。
🔹 第6期の年間テーマ
今期の弊社のテーマは【 経営の最適化 】です。
今あるリソースを最適なタイミングで、最適なスピードで、最適な方法でクライアントに届けることで、成果を最大化することを目指します。
🔹 第5期の振り返り|減収増益
昨期は施策が“走りながら考える”になりすぎて、少し場当たり的なところもあったかも、という反省点があります。
また、オフェンス(売上|むねお所長が担当)も悪くはなかったのですが、ディフェンス(経理・財務|Kahoさんが担当)が頑張ってくれた結果の減収増益。
売上が下がっても利益が上がったことは、経営者として本当にホッとしています。
経理・財務面でも貢献してくれるKahoさんに大感謝。
🔹 数値目標と新規プロジェクト
売上目標はかなり高い数値を設定しています。
昨期の売上の約2倍。
ここでは具体的な数字はお伝えしませんが、発表会の中ではかなり精
それを、人員を増やさず、時間と労力を減らしながら実現することを、本気で目指します。
時間と労力を減らしてスペースを空けつつ、弊社は新しいプロジェクトの立ち上げを行います。
※新規プロジェクトの詳細は時期が来たらお知らせいたします。
実際に開催してみて気づいたこと・良かったこと

正直に言えば、これは「社外向けの正式な発表会」ではなく、「来年以降のリハーサル」とも言えるものでした。
でも、だからこそ、社内のメンバーのみで忖度のない、濃くて深い対話ができました。
実際に話しながら、
「そうだ、ここが曖昧だった」
「この部分はもっと整理しよう」
と、たくさんのブラッシュアップの余白を見つけることができました。
Kahoさんからも、
「ここはすごく伝わる」
「でもこの部分は、言語化が甘いかもですね」
と、率直で的確なフィードバックをもらいました。
そして何より、むねお所長の経営者としての考えを共有することで、
Kahoさんの思いや新たなアイディアなどが加わり、
むねお所長1人では到達しなかっためっちゃいい企画が生まれました。
まさに
「遠くに行きたければ仲間と行け」
という言葉を体現したような時間になりました。
まとめ
来年以降、この経営計画発表会は「外部パートナーも招いた形」に拡張していきたいと考えています。
弊社の大切な仲間にもビジョンを共有し、意思の共通化を図る機会にしていくつもりです。
思考は言語化を深化させ、対話によって新しい世界を見せてくれます。
想いを言葉にし、言葉を未来に変えていく。
初めての経営計画発表会は、たった2人きりでの開催でしたが、大成功に終わりました。
弊社は今期も、相続パーソンの未来が明るくなるような、相続ビジネスでより成果を出してもらえるような、
様々な情報を発信し、機会を創出し続ける所存です。

相続マーケティング研究所からのお知らせ ①
【開催日】11月13日|11月19日|11月26日

▶︎相続の勉強はした。資格も取った。
でも、「どうやって仕事にしたらいいか」がわからない…
相続診断士やFPなどの資格を取得したあなたへ。こんなお悩みありませんか?
・資格を取ったけど活かし方がわからない
・相続ビジネスを始めたいが、何から手をつけていいのかわからない
・クライアントに出会うにはどうすれば?
・相続の相談を受けるにはどうしらいい?
・自分一人で始めるには不安が大きい…
このような不安がある方は、このご案内はあなたの未来に大いに役立つものになるかもしれません。
【 相続ビジネスの始め方セミナー 】
では、その「最初の一歩」を惜しみなくお伝えします。
相続マーケティング研究所からのお知らせ ②
【開催日】11月5日

保険パーソンのあなたにお聞きします。
あなたは相続の仕事に自信がありますか?
相続の専門性にはまだそんなに自信がないけれど、
保険の既契約者や友人・知人から相続の相談を受けたい、
相続関連の保険を通して貢献し、しっかり売上も上げたい、
そう考えている保険パーソンの方に、
むねお所長によるオンラインセミナーの開催が決定しました!
むねお所長がここ1年間ほど準備に準備を重ねたセミナーです。
相続分野の保険販売を伸ばしたいと考えている
保険パーソンのあなたは参加必至です。
このセミナーの参加費は通常11,000円ですが、
先着20名に限り、特別価格・参加費無料となっています。
(特別価格はメルマガ登録者限定特典となります)
もう、今すぐ参加申し込みするしかありませんよね(笑)
申込が殺到する可能性が大ですので、
保険パーソンのあなたは、お早めにお申し込みくださいね。
※このセミナーは保険パーソン限定のセミナーとなります。
保険を扱っていない不動産、士業の方は参加できません。
