情報は無料化してるけど使えるスキルはタダじゃ手に入らないんだぜ問題

むねお所長
むねお所長
『 相続ビジネスはマーケティングでうまくいく!』

相続マーケティング研究所 むねお所長こと、
株式会社ライブリッジ 代表の川口宗治
です。

気づけば、私たちの周りには 無料の情報 が溢れています。

・Google先生に聞けば、たいていのことは無料で答えてくれるし、
・YouTubeには「神コンテンツ」と言えるような解説動画が無料でゴロゴロ転がっているし、
・ChatGPTを使えば、難しいこともサクッと無料で要約してくれる。
※GoogleやYouTubeやChatGPTはそれぞれ有料課金する方法もあります。

「いやー、いい時代になりましたねぇ」

……って、確かにその通りなんですが、果たしてそれって両手をあげて喜べることなんでしょうか?

確かに情報を 「知ること」 だけなら、今の時代は無料で手に入ります。
でも 「使えるスキル」 となったらどうでしょう?

たとえば、

✅ Googleで「ブログの書き方」と検索したら、確かに書き方のコツは出てくる。
✅ YouTubeで「相続コンサルティング」と検索したら、それっぽい解説動画もある。
✅ ChatGPTに「集客の方法」を聞けば、いくらでもアドバイスをくれる。

でも、それを 「実際にできるようになるか?」 は、まったくの別問題。

情報は無料でも、使えるスキルはタダじゃ手に入らない。
今日は、このテーマについて熱く語りますよーっ🔥


1. Googleで学んでも、成功できるわけじゃない

今や、ネットで検索すれば どんな情報も無料で手に入る時代 です。

「ブログの書き方」
「相続ビジネスの集客方法」
「相続相談の受け方」

調べれば、いくらでも記事が出てくるし、
「無料で学べるなら、お金を払う必要なんてないじゃん!」と思うかもしれません。

でも、ここで一つ質問です。

「その情報を見ただけで、あなたは実際にできるようになりましたか?」

たとえば、
✅ 「筋トレのやり方」をYouTubeで見たら、いきなりバキバキの体になる?
✅ 「英語の学習法」をブログで読んだら、ペラペラになれる?
✅ 「相続ビジネスの集客法」を検索したら、明日からクライアントが殺到する?

……そんなこと、ないですよね。

「知ること」と「できること」の間には、 超えなきゃいけない大きな壁 があるんです。
そしてその壁には大な文字で

「さっさとやれ!」
「行動あるのみ!」
「いつまでお勉強だけしてんだ!」
「お勉強してるだけだといつまで経ってもできるようになんねーぞ!」
「人生はLaboだ!」
「失敗を恐れるな!」

「etc…etc…etc…」

とか書いてあるんですよね。


2. 「使えるスキル」は、プロに課金するのが最速

「でも、無料の情報があるなら、それを活用すればいいんじゃない?」
と思ったあなた。

もちろん、無料の情報を使ってもいいでしょう。
でも 「それだけで成果を出せる人」 はほとんどいません。(キッパリ!)

なぜなら、
情報が断片的すぎる(ブログの書き方、集客の方法、コンサルのやり方など、いろんな意見がたくさんありすぎ)
実際に試したときのフィードバックがもらえない(やり方が間違ってても気づけない)
「やるべき順番」や「具体的なノウハウ」が抜けてい(知識は得られるけど、どうやって行動すればいいかわからない)

だから、
💡 「プロに課金してしっかり学んで、実践して、フィードバックをもらう」
これが 最速でスキルを身につける方法 なんです。

ブログの書き方を知りたいなら、ブログで成果を出している人に学ぶ
集客の方法を知りたいなら、実際に集客できている人に教わる
相続コンサルのやり方を学びたいなら、実践しているプロから学ぶ
家族会議支援®︎をやりたいなら、商標登録権を持っている相続マーケティング研究所に学ぶ

情報だけなら誰でも手に入るけど、「使えるスキル」実際にやっている人から学ばないと手に入らない、ということを覚えておきましょう!


3. 最終的には「あなたらしさ」で選ばれる

ただし、ここで大事なのは、
「プロのやり方をそのままコピーすればそれでOK」 ではないということ。

スキルは他人から学べますが、「あなたが選ばれる理由」 は、あなた自身が作るもの。

むねお所長だって、もちろん最初から 「相続ビジネスのプロ」 だったわけじゃありません。
本を読み、セミナーに行き、実践し、たくさんの失敗をしながら、「自分らしいやり方」 を見つけてきたんです。

だからきっと、あなたにもできるんです。

まずはプロから学び、スキルを手に入れる。
その上で、自分の経験を載せていく。
最終的には「あなたらしさ」で選ばれる。

たとえば、同じ 「相続コンサルタント」 でも、

税理士なら「税務の視点」でアプローチできるし、
✅ 法律家なら法律の話ができるし、
保険パーソンなら「リスクヘッジの視点」で話せるし、
✅ 不動産業なら「資産活用の視点」で相談に乗れるし、
✅ FPならライフプランの観点から俯瞰的に相続の話ができる。

それぞれの 「強み」 を活かしていけば、同じ相続ビジネスでも、あなたらしいオリジナルな価値を提供できるんです。


まとめ

情報は無料で手に入る時代。でも、それだけでは「できるようにはならない」。
「使えるスキル」は、実践しているプロから学ぶのが最速。
スキルを学んだら、自分の経験を掛け合わせて「あなたらしさ」で選ばれる存在になろう。

情報が溢れているからこそ、「どの情報を選び、どう活かすか」 が問われる時代。

事実、むねお所長とKahoさんの個別サポートを受けている相続パーソンは皆さん、
相続マーケティングのフォーマット通りの動きを踏襲しつつも、
その人らしさを前面に押し出したビジネスで自分らしく活躍しています。

「なんとなく知ってる」じゃなく 「実践できるスキル」 を身につけて、
本当に価値ある相続コンサルタント になってくださいね❗️🔥

ライブリッジからのお知らせ①
→3月1日土曜日/3月2日日曜日開催

保険パーソンのあなたにお聞きします。
あなたは相続の仕事に自信がありますか?

相続の専門性にはまだそんなに自信がないけれど、
保険の既契約者や友人・知人から相続の相談を受けたい、
相続関連の保険を通して貢献し、しっかり売上も上げたい、

そう考えている保険パーソンの方に、
むねお所長によるオンラインセミナーの開催が決定しました!

今回のセミナーは、『完全新規コンテンツ』です。

むねお所長がここ半年〜1年間ほど
準備に準備を重ねたセミナーですので、
相続分野の保険販売を伸ばしたいと考えている
保険パーソンのあなたは参加必至です。

このセミナーの参加費は通常11,000円ですが、
新コンテンツ爆誕記念として、
先着20名に限り、特別価格・参加費無料となっています。
(特別価格はメルマガ登録者限定です!)

もう、今すぐ参加申し込みするしかありませんよね(笑)

申込が殺到する可能性が大ですので、
保険パーソンのあなたは、お早めにお申し込みくださいね。

ライブリッジからのお知らせ②
→3月15日土曜日開催

【相続分野で売上を上げる「ビジネスモデル構築セミナー」】

の開催が決定!

従来の営業手法に頼らず、
無理な売り込みをしなくても自然にクライアントに選ばれるためのビジネスモデル構築法を、
むねお所長が伝授。

具体的な事例と実践テクニックを交え、明日からすぐ使える考え方とアクションプランをご紹介します。

本セミナーにより、あなたのビジネスに新たな成長の糸口が見えてくるはずです。
定員に限りがございますので、お早めの申込をおすすめします。
ぜひ、この機会に、あなたのビジネスモデルの構築を実現してください。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: WP-13-1.png

この記事を書いた人

川口 宗治

川口 宗治

株式会社ライブリッジ代表取締役。
1973年富山県生まれ。
25歳から39歳まで14年間外資系生命保険会社で
セールスとマネジメントに携わる。
2013年、40歳で独立し、ライブリッジ開業。
現在は「相続マーケティング研究所 むねお所長」
として相続ビジネスで成果をあげたい事業者に、
じわじわと確実に効果の上がる各種プログラムを提供している。
特に社員5人未満のスモールビジネスの方へのサポートが得意。
18歳からアメフトを始め、44歳までの27年間現役を続行。
趣味は焚火、スキンケア、カメラ。好きな飲み物はwhisky。