【2025年ver.】むねお所長のモーニングルーティン

むねお所長
むねお所長
『 相続ビジネスはマーケティングでうまくいく!』

相続マーケティング研究所 むねお所長こと、
株式会社ライブリッジ 代表の川口宗治
です。

「成功者は朝の時間を大切にしている」

よく聞く話ですが、これは決して大げさな話ではありません。
朝の時間をどう使うかが、その日一日だけでなく、事業全体・人生全体の質を決めると言っても過言ではないと、むねおし所長は考えています。

むねお所長も朝のルーティンを整えることで、心と体のコンディションを最高の状態に持っていきます。

今日の記事では、むねお所長が毎朝90分かけて行う ルーティンとその精神衛生的効果・2025年ver. について語りますね。


1. 体を整える 〜プランク & ランニング〜

プランクとストレッチ(約5分)

朝起きてすぐに布団の中で プランクとストレッチ
これは体のスイッチを入れるのに最適な習慣であり、
むねお所長のウエストサイズを適正に保ってくれるという最高の効果を実感しています笑

朝一番で体を軽く動かすことで、

血流が促進されて目が覚める
コアの筋肉が刺激され、姿勢が整う
メンタルが前向きになる

長くやろうとすると続かなくなるので、5分ほどでサクッと完了
小さな積み重ねが、大きな成果ににつながるのは、相続ビジネスと同じですね。

ランニング(1〜2km・晴れた日のみ)

天気が良ければ、外に出て 軽く1〜2kmのランニング
※富山は一年を通して雨が多いため走れない日が多く、冬の時期も寒さに負けてしまい最近はあまりできていませんが…
秘書のKahoさんがウォーキングの習慣を復活させたのを聞いて負けてらんねー!と思ったので、
むねお所長・2025年も数日前から朝ラン開始しました!

朝の新鮮な空気を吸いながら体を動かすと、

脳が活性化してアイデアが湧きやすくなる
交感神経が刺激され、1日中エネルギッシュに過ごせる
「朝から運動した」という達成感で、仕事にも集中できる

ガチガチに決めて無理に走る必要なし。
だから晴れた日のみ、としています。
「気持ちよく動く」ことが最優先かな、と。


2. 環境を整える 〜神棚・掃除・水回り〜

神棚のお水とお米を換えて朝のお詣り

毎朝 神棚の水とお米を交換 するのは、むねお所長にとって大切な儀式です。

「いつもありがとうございます。今日も一日よろしくお願いします」という感謝と決意の気持ちを整える
✅ 神棚の横に掛けてある川口家の家系図に手を合わせご先祖さまにも感謝を伝える。

神棚のお水とお米を変えてお詣りしないと、むねお所長の一日は始まりません!

三和土(たたき)の水拭き

玄関の三和土(たたき)を水拭きするのも、朝の大切なルーティン。

玄関がキレイだと、運気が整う
玄関がキレイだと、いいものが入ってくる

人や運を迎え入れる場所だからこそ、常に清潔にしておきたいんですよね。
ちなみに我が家の玄関には靴が一足も置かれていない状態がデフォルトです。
靴は脱いだらすぐに下足箱に入れるのも、玄関をキレイに保つコツですよね☺️

表札の水拭き

表札は 「家の顔」
ここが汚れていたら、外からのエネルギーの入りが悪くなると言われています。

表札を拭くことで、家全体の空気が整う
「自分の名前を大切にする」ことで、自己肯定感が上がる

意外と盲点だけど、やってみると驚くほどスッキリする習慣です。

トイレ掃除

トイレ掃除は、心を磨く行為そのもの。
むねお所長は毎朝便器と床を水拭きしています。

「トイレを磨く人は仕事も成功する」と言われる
不要なものを流すことで、心の中の不要な感情もデトックス
「誰も見ていないところを大切にする」ことで、自分の在り方が整う

トイレが汚れていると、どこかモヤモヤするもの。
朝のうちにリセットすることで、スッキリした気分で1日をスタートできます。
また「神は細部に宿る」と言いますよね。
むねお所長にとって、トイレの便器と床を水拭きすることは、細部を大切にすることなんです。
これが仕事にもいい影響を与えてくれています。

階段の水拭き

階段は 「人生のステップ」 を象徴する場所。

ここを磨くことで自分の成長を意識する
上に向かうエネルギーをスムーズにする

相続ビジネスは、「クライアントの人生の階段を共に登る」 仕事だからこそ、階段をキレイにするのは大切な習慣と捉えています。

フラワーベースの水交換

家やオフィスに花があると、心が和みますよね。
むねお所長は春〜秋はできるだけ庭で咲いた花を自宅オフィスに飾るようにしています。

でも、フラワーベースの水をそのままにしておくと、逆に「滞った気」が生まれちゃいますよね。
それにフラワーベースの水が濁っているのは見た目にも美しくありません。

✅ フラワーベースの水を新しくすることで、新しいエネルギーを迎え入れる

細かいことですが、こういう積み重ねが 「心の余裕」 を生み出すのだと、勝手に思っております。
ちなみに、神棚の水を交換する際、水玉(水を入れる容器)の水をシンクに捨てずに今日のフラワーベースに注いでいます。


3. 仕上げのリフレッシュ 〜シャワー & コーヒー〜

シャワー+水シャワー

ランニングの後や、掃除を終えたら シャワータイム。
ここでむねお所長がやっているのが 「上がる前に水シャワーを浴びること」

交感神経が刺激され、一気に目が覚める
毛細血管が活性化し、全身の血流が良くなる
「自分を鍛えている感覚」が得られ、ポジティブな気分になる

一瞬ヒヤッとするけど、この瞬間がまた快感でして(笑)。
「よし、今日もやるぞ!」って気合が入るんです。
冬になると水シャワーの習慣が滞りがちなんですが、この冬は欠かさず水シャワー、継続できました*^^*

※水シャワーは夜の入浴後も必ずやっています。
睡眠の質が爆上がりなので、夜の水シャワーもマジでオススメです!

コーヒーをドリップ

最後は、ゆったりと ハンドドリップでコーヒーを淹れる

香りを楽しみながら、気持ちを整える
✅ 「一杯のコーヒーを丁寧に淹れる時間」が、仕事のスタートボタンとなる。

カフェで飲むコーヒーもいいけど、「自分でハンドドリップして淹れる時間」がとっても好きです。

これで、むねお所長のモーニングルーティンは完了です!


まとめ:最高の朝が、最高の一日を作る

ちなみにむねお所長の毎朝の起床時間は、特に決めてません。
平均すると A.M.5:00-5:30くらいに起きて、まずはオフィス(徒歩5秒)で仕事を始めます。
下手したら朝3時台、4時台に起きてパソコンをパチパチすることも。。。
そして7:00ごろから上記モーニングルーティンをして、8:30にまた仕事に戻る、という流れです。

体を整えることで、エネルギーが湧く
環境を整えることで、心がスッキリする
リフレッシュすることで、一日のスタートが快適になる

朝が変われば、人生が変わる。
むねお所長も、これからもこのルーティンを続けていきます!

あなたのオススメのモーニングルーティンがあったら、ぜひむねお所長に教えてくださいね☺️

ライブリッジからのお知らせ
※①3月15日(土)②3月26日(水)開催

【売り込みゼロで選ばれる!「ビジネスモデル構築セミナー」】

の開催が決定!

セミナー日時は

①3月15日土曜日
②3月26日水曜日

です!
(どちらも同じ内容ですので、ご都合の良い回にご参加ください)

従来の営業手法に頼らず、
無理な売り込みをしなくても自然にクライアントに選ばれるためのビジネスモデル構築法を、
むねお所長が伝授。

具体的な事例と実践テクニックを交え、明日からすぐ使える考え方とアクションプランをご紹介します。

本セミナーにより、あなたのビジネスに新たな成長の糸口が見えてくるはずです。
定員に限りがございますので、お早めの申込をおすすめします。
ぜひ、この機会に、あなたのビジネスモデルの構築を実現してください。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: WP-13-1.png

この記事を書いた人

川口 宗治

川口 宗治

株式会社ライブリッジ代表取締役。
1973年富山県生まれ。
25歳から39歳まで14年間外資系生命保険会社で
セールスとマネジメントに携わる。
2013年、40歳で独立し、ライブリッジ開業。
現在は「相続マーケティング研究所 むねお所長」
として相続ビジネスで成果をあげたい事業者に、
じわじわと確実に効果の上がる各種プログラムを提供している。
特に社員5人未満のスモールビジネスの方へのサポートが得意。
18歳からアメフトを始め、44歳までの27年間現役を続行。
趣味は焚火、スキンケア、カメラ。好きな飲み物はwhisky。